荘厳な姫路城の美しさ。
姫路城の特徴
世界遺産で白鷺城と称される荘厳な天守閣は現存12天守の貴重な内装で見学可能。
入口すぐの記念撮影ベストポイントや三の丸広場からの眺望が特におすすめ。
敷地内には好古園や城周りのお土産屋さんがあり、ゆっくり楽しめる広さが魅力。
世界遺産u0026国宝の姫路城ライトアップイベントに行ってきました!→2022.11.6(日)まで歴史ある姫路城と現代ライトアップの共演はほんとに素晴らしかったです18時からのイベントなのでややひんやりすると思い温かい格好で参加!姫路城の門から受付まで10分程度受付入場門からお城まで60分程度(途中もライトアップがあり撮影など混雑していて結構時間かかりました撮影などせず早歩きしたら時短は可能)お城はゆっくりまったりみんなライトアップの空間とお城の偉大さを味わってましたお城から出口まで15分〜20分トイレの設置は各エリア多いです売店やロッカーあり駐車場は近隣数カ所あり困りません大手門駐車場そのほか少し遠くなるとさらにリーズナブルに駐車できますチケットは受付で券売機か有人窓口になりますpaypayなど電子決済クレジットカード可能。
姫路市にある世界遺産姫路城に行って来ました。とにかく素晴らしい広いの一言です。松平健さんが主演の暴れん坊将軍の撮影場所とのことです。ちょうど行った時に特別公開されていた乾小天守・イの渡櫓・ロの渡櫓・ハの渡櫓・東小天守も見学でき最高でした。大天守は内部を見学できますしお城に興味がない方でも楽しめるかと。お城好きにはたまらないと思います。しっかり帰りに御城印いただいて来ました。
城跡なども好きですが、現存する天守閣の存在感も最高ですね。真下から見上げる天守閣の大きさは、流石世界遺産だと思わされるます。現在、小天守が特別拝観で見ることができます。小天守からの大天守の姿も素晴らしいです。別料金かかりますが、ぜひ見てほしいです!(スタッフの方に聞きましたが、今回で2回目の特別拝観らしいです。来年も恐らくあると思うとの事ですが、その後はいつ特別拝観されるかは不明らしいです。)すぐ横にある好古園も50円プラスで入場できますので、時間があれば行ってみて下さい。お庭がきれいでしたし、庭園越しの姫路城も良かったですよ♪
日本が誇る天守閣とだけあって荘厳。他の城と一線を画すようなとにかく広い城下の公園と、天守閣にたどり着くまでのうねうねした城門・城壁を歩いていると、どうやったらこの城を落とせるのだろうと考えてしまう。上まで登って降りてくるまで渋滞しなければ1時間ほどで楽しめるが、修学旅行生なども多いので、場内の階段渋滞に巻き込まれるともう少し余裕を持って観光したほうが良さそう。
新しく造り変える城が多い中、内装はかなり古い状態で見学出来る希少な城。ご存知の通り外装はかなりリニューアルしてますけど。西の庭園含め約1.5時間で見学出来ます。
世界遺産である日本一の城!戦争でも黒く塗り生き残る素晴らしい民に愛された城です。黒田官兵衛普請の石垣もありますよ🎵
平日、修学旅行生徒がいましたがさほど混んでなく1時間半位で天守閣から出口までスムーズに廻れました。何回訪れても圧巻です。
初めて寄りました。さすが世界文化遺産。真っ白で綺麗なお城でした。結構疲れますが天守閣は登った方が良いです。姫路の街が一望出来ます。麓も芝生が綺麗に整備されており、ピクニックを楽しむ地元の方も沢山いましたね。修学旅行生とかぶると凄く混みます。基本はスムーズに回れるかと思います。
生憎の曇り空の為、映え写真は撮れませんでしたが、それでも⭐️5つです。当時に思いを馳せ、あらゆる説明文を読んだり要所要所を見ているとあっという間です。お隣の好古園とのセット割チケットもありますが、お城と両方をじっくり堪能するなら丸一日かかると思います。私は午前中だけの予定だったのでお城のみでしたが、姫路城の歴史的背景が分かってくると子供の頃勉強しなかった事がくやまれました。もう少し堪能したかったです。城内は身体的ハンディーキャップのある方様にバリアフリー、天守閣へのエレベーター等は一切ありません。今の世の中にそぐわないかも知れませんが、歴史的建造物の観点から仕方ないのかなと言う部分もあります。天守閣への階段は階上へ行くほど急になります。滑らない様にだけ気を付けて下さい。因みに、脚は悲鳴をあげませんでした!(^-^)v遊び心のある注意書きが良かったです。
名前 |
姫路城 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-285-1146 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

大晦日の昼過ぎに訪問。年末休館後の大晦日なので混雑を覚悟しましたが、入場券購入に10分弱並んだだけで、思ったほどではありませんでした。天守閣までなかなか着かないという感想が多いようですが、他の天守閣と比べても規模が大きい分スペースに余裕があり、登りと下りの動線が分けられているので、個人的には色々なお城の中でもとてもスムーズに登ることができた印象です。言わずもがなの名城として、その規模感はやはり素晴らしいと思います。