階段を登る絶景、姫路城の魅力。
男山配水池公園の特徴
約200段の急な階段を登ると姫路城を北西側から一望できる絶景ポイントです。
男山八幡宮や千姫天満宮を経由して回るルートが階段の負担を軽減します。
春の晴天には梅の花が咲き、清々しい風を感じながらゆったり休める広場があります。
眺めも良く手入れもちゃんとして有るのに、ゴミが捨てて有る。利用者のマナーの問題です。良い場所はちゃんと利用したいです。
2025年9月3日 散策男山から見る姫山の姿。実に優美です!
頂上からの眺めは最高ですが、駐車場は無く階段は修行レベルのつらさなので、観光客への配慮は無い施設です。夏は特にしんどいと思います。
男山山頂にある公園です。山頂までまっすぐに伸びた階段からのアクセスもできますし、男山八幡宮参拝ルートからのアクセスもできます。山頂からは姫路城を始め、城見台方面、海岸方面の工場地帯まで見渡せます。
標高57.5mの小さな山です🏔登山道は、南側・北側・西側の3箇所あります。南側の階段は198段の急勾配でたいへんきついです💦頂上は「姫路城十景」に選ばれる「男山配水池公園」があります。ここから見える姫路城は3つの小天守と大天守が同時に見えて、撮影スポットとして人気です📸🏯2025年1月1日7:09の初日の出に行きました。6時位に頂上につくと人がいっぱいでした!少し下に降りて、遊歩道は人が少なくて、よかったです😊映画のような素晴らしい日の出でした🌅
平日はいつも掃除しているイメージです。意外と穴場スポットで、観光客がここまで来ることはあまりないというところ!
サイクリングの途中で立ち寄りました。200段超(!)の階段は踊り場が少なく上るのは大変ですが、苦労して上ると頂上からは姫路城がきれいに見えます。地元民のみぞ知る隠れた展望台ではないでしょうか! 配水池とありますが頂上は平たく何もそれらしいものはありません。蓋がされているのかな。午後は姫路城が明るく照らされ青空に映えていました。2021-10-28訪問2022-10-8再訪。やはり夕方の姫路城は夕日に映えて素晴らしい! 念のため数えると、階段の段数は194段でした!
お城と同じくらいの高さから見れます。姫路の辰兄ぃが居ました。
梅の花が少し開花してました。階段が急でしたが、小さい子供も登りきれました。今日は空気が澄んでいた方ではないでしょうか。遠くまで見渡せて、気分が良かったです。
| 名前 |
男山配水池公園 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
姫路城の魅力は通常の観光でも十分味わえるできると思いますが、ここを知らずして100%堪能したとは言えないでしょう。そのくらい素敵な場所です。特に城壁に西日が反射する夕方からライトアップされる夜は息をのむような美しさです。もともとこちらの出身で地元を離れてからも何度も姫路を訪れていながらここはノーマークでした。途中の階段が険しく、体力のない方には多少厳しいですが、しんどい思いをしてでも行く価値ありです。