階段を上ると絶景!
姫路市配水池公園[男山]の特徴
約200段の急な階段を登ると姫路城を北西側から一望できる絶景ポイントです。
男山八幡宮や千姫天満宮を経由して回るルートが階段の負担を軽減します。
春の晴天には梅の花が咲き、清々しい風を感じながらゆったり休める広場があります。
サイクリングの途中で立ち寄りました。200段超(!)の階段は踊り場が少なく上るのは大変ですが、苦労して上ると頂上からは姫路城がきれいに見えます。地元民のみぞ知る隠れた展望台ではないでしょうか! 配水池とありますが頂上は平たく何もそれらしいものはありません。蓋がされているのかな。午後は姫路城が明るく照らされ青空に映えていました。2021-10-28訪問2022-10-8再訪。やはり夕方の姫路城は夕日に映えて素晴らしい! 念のため数えると、階段の段数は194段でした!
お城と同じくらいの高さから見れます。姫路の辰兄ぃが居ました。
梅の花が少し開花してました。階段が急でしたが、小さい子供も登りきれました。今日は空気が澄んでいた方ではないでしょうか。遠くまで見渡せて、気分が良かったです。
年明けの寒いタイミングで登ってみました(1月5日)。階段を登りきった頃には汗だくになるぐらい良い運動になりますね。
姫路城と姫路市内を一望できる場所ですが、階段を登るので覚悟して訪れましょう。朝夕の景色は格別です。近隣の住民の方々の憩いの場所にもなっていますので、失礼の無いように注意してください。
南側からの階段の方が急なので、川沿いの東側からの登りが楽です^_^展望台からの眺望は最高です!
原チャリ二人旅。長い直線の石段を登った先にあります。眺めは最高ですネ♪途中の脇道から男山八幡宮&千姫天満宮へも行けます。38みねちゃん。
階段がキツいですが、公園からの見晴らしは素晴らしいの一言です。ハチ注意の看板が立っていたので、この時期はちょっと注意が必要かもですね。
200段程の階段を登りきった所にある公園です。とても眺めが良いので、しんどいですが登る価値はありますよ!【以下説明】昭和4年4月に完成した姫路市で最も古い配水池が男山配水池公園で池を中心に公園として整備。姫路城天守閣の北西の高台にあるため、姫路城を望む一等地として知られています。「男山配水池公園」のひとつに数えられていますが、大天守と3つある小天守すべてを眺望できるのは、「世界遺産姫路城十景」のなかでもここだけ。
名前 |
姫路市配水池公園[男山] |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

平日はいつも掃除しているイメージです。意外と穴場スポットで、観光客がここまで来ることはあまりないというところ!