網干駅近く、特産品と共に。
あぼしまち交流館の特徴
モーニングメニューはリーズナブルで美味しいと評判です。
所蔵図書が充実しており、知識を深められる場所です。
かき氷はミルクティー味が特に人気で美味しいです。
地元の方が集う場所のようです。おみやげ等も売ってます。すぐ隣には神社もあり、気分転換におすすめです。
ここはあくまでも地元の公民館としての機能がメインで、観光情報はサブですね。200名も入れるホールが有るのも、トイレはフラットながらスリッパに履き替える必要があるのも、土曜の朝市が…え? という小規模なのも、そう考えるとみんな合点がいきます。道の駅ならば例えば24h使えるトイレが無いとダメですからね。とはいうもののピオーネかな? 生産者名入パック一杯のぶどうが安価だったので美味しく頂いております。
山陽電鉄網干駅から南に徒歩10分余り、揖保川のほとりに立地する建物です。地域の特産品を含む食料品や土産物がいろいろ売られているほか、網干の町の簡単な紹介、図書コーナー、2階には集会場もあり、また夏にはかき氷も販売されているなど、いろいろな使い方がされている場所のようです。地方の古い町並みが好きで、昔からあちこち訪ね歩いているのですが、最近の有名観光地などは「つくりものの町」になっていることが多くて、白々しい気分になることがあります。しかしこの周辺、網干本町あたりは、さりげないたたずまいの中に、かつて港として栄えたころの面影が感じられて、とても好感度の高い場所です。あまり宣伝もされていないようですが、こういう施設が核となって、地域おこしが盛り上がっていくといいですね。また時間をとって、ゆっくり歩いてみたいと思いました。
モーニングは リーズナブルでおいしかったです。 また 地域交流拠点として様々なニーズに応えてくれる いい交流場所だと思います。
所蔵図書が充実しています。地元の歴史を調べるなら、図書館よりも本施設の方がイイかも。地元産の食材も豊富で、購買した商品ならスナック菓子やドリンク飲食も可能です。
快晴の休日に街歩きしました。少し汗ばみながらの寺院・旧家巡りを堪能。
まるつの大将、かき氷🍧やっぱりうまいわ!
かき氷が安くて美味しい。
ミルクティー味のかき氷を注文しました。氷はフワフワしていてとても美味しかったです👍
| 名前 |
あぼしまち交流館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
079-255-8001 |
| 営業時間 |
[火木金土日月] 9:00~17:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
モーニングは400円で、コーヒーを美味しくいただきました。お祭りのビデオも映っていて神輿が綺麗でした。懐かしい感じのするところです。