旧谷内村役場庁舎の魅力を再発見!
東和町谷内村村農会館(旧・和賀郡谷内村役場)の特徴
旧谷内村役場庁舎は1932年建築の洋風木造二階建てです。
東和賀町の誇りとして保存されている素晴らしい建築物です。
農村会館としての役割を果たした歴史ある建物です。
このような素晴らしい建築が残っていることに東和賀町民として誇りに思います。
木曜日訪問、やってなかった本来は昔の資料や農機具などが展示されてるらしい外観だけでもレトロな雰囲気が農村にマッチしてて良き。
旧谷内(たにない)村役場庁舎 1932(昭和7)年建築 洋風木造二階素敵な建物ですが、すでに農村会館としても閉館しているようです。
旧谷内村役場庁舎。旧い洋館のような木造の瀟洒な建物が残っています。観光施設であるならばもう少し華があっても良いのかな?という風にも思いました。
2021年5月11日に訪れました。丹内山神社二の鳥居の横に建っています。建物の前に宮沢賢治をイメージした丹内山神社の説明板が設置されていました。この建物自体は、昔の谷内村役場の建物を復元して、資料館として建てられたそうです。ノスタルジックな風合いが、とても良いと思いました。
名前 |
東和町谷内村村農会館(旧・和賀郡谷内村役場) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

趣があるモダン建築物。