本荘のソウルフード、至福の中華そば。
中華そば たかしょうの特徴
昔ながらの中華そばを楽しめるお店です。
人気店であるため、昼時は駐車場が満車になることもあります。
本荘ラーメン本家の味を引き継いでいます。
中華そば たかしょうは本荘のソウルフード提供店です。縄のれんをくぐった先の店内は混んでいます。しね鶏肉とメンマにネギがのった中華そばは黙って啜るべし。
大盛中華そば(ネギ多め・肉多め・コロモ入り)980円。親鳥(硬めの肉で出汁が出る)を使用した鶏油がたっぷりの甘め醤油スープ。好みにより、お酢・胡椒・ラー油で味変。平日の昼でも行列ができる繁盛店。駐車場が広く客席数が多い。厨房・ホール含め4オペで、注文を先に告げ待つシステム。多少並んでいても回転が早く待ち時間は短い。
基本土日しか食べに行けない為、営業している土曜日にうまく当たらないと中々食べられないラーメンです。土曜日営業中のノボリを見つけ訪問です。ラーメンは1種類のシンプルですが、いつもゲキ混みです。店の外にある椅子も6個埋まって2人立って待ってます。回転は良い方で、2名帰ると2名店の中に入るシステムのようで、店の中から店員さんが案内しています。今回ミラクルが、カウンターが1席空いたようで、待っている中で1名の客が居なかったらしく、自分まで順番が繰り上がり座る事になりました。先に待っている人には申し訳ない気持ちですね。ラーメンはシンプルでスープが透明であっさりしていて美味しく、鶏肉も程よい硬さで麺と一緒に食べても気にならないです。麺も細麺の縮れ麺でスープとあっています。味変で、ラー油を少量たすと辛み出てこちらも良い感じです。普通盛りだと物足りないと思えますが、いつも、あえて普通盛りにしています、ラーメンのバランスが良いからですね。また、食べに行きたいですね。ご馳走さまでした。
由利本荘市矢島町の酒蔵開放を早々に引き上げ、帰路の途中お昼ご飯に立ち寄ったのが由利本荘市薬師堂にある人気ラーメン屋「たかしょう」さん(*^^)v混まないうちにと思い11時チョイ過ぎの到着でしたが、それでも店外に数名並んでました。由利本荘市もラーメン激戦区で、行列のできるラーメン屋さん多いんですよね。メニューは至ってシンプル。中華そばの普通盛りか大盛りか、のみ。あとは、サイドメニューの肉皿とおにぎりの2種類。やしま雪まつりで讃岐うどんの「釜玉うどん」を食べてきたというのに、大盛りかサイドメニューかを迷い、決めたのが「大盛中華そば」を。うどんとラーメンは別腹ということで(^_^;)あっさり味の醤油スープに輪切りの長ネギにメンマ、そして由利本荘市では定番のしね鶏肉チャーシューと、かなりシンプル。ちなみに「しね」とは「硬い」の方言です。スープは鶏ガラ中心の動物系の醤油スープですが、飲み口はあっさりですがコクはしっかりと。昔ながらの製法で、身体に染みる味です。麺は中細ストレート麺で、比較的コシは弱め。こちらも昔ながらの味わいで、スープとうまく合わさってホッとする味。大盛りは思いの外量が多いのをすっかり忘れていました(^_^;) まあ、美味しいから問題なく全部食べられたんですけどね(笑)丁寧な仕上げで日本人のDNAに刻まれている、そんな風に感じられる渾身の一杯です。どうも、ごちそうさまでした。
清吉そば屋の流れを汲む本荘ラーメン本家と同じで味の素多めですが昔ながらの中華そばです。日曜日は休み不定休日で休みなので飲食には要注意。
駐車台数は多めだが、人気店のため昼時はほぼ満車。12時前から行列必至。電子マネーはpaypayのみ。メニューは普通盛と大盛、おにぎりと肉皿のみ。エアコンが無いため夏は汗ダラダラ。
おいしいが、室内環境劣悪。真夏はラーメン食べる室温ではない。店の判断で並び順を考慮せず案内するのも「うちらの考えありますんで」といい放つ。言い方とかあるでしょ。
大盛中華そば(醤油) ¥780肉皿 ¥38023/09/14
今更説明が必要無いとは思いますが。本荘のソウルフード。 鶏そば。なかでも大人気だった、清吉御門店の味を引き継いだ、あの味が心に染みます。自家製ラー油もそのままに、懐かしの味、に浸れます。ただし、初見の方は。「何が良くてそんなに人気なのかわからない。」との感想もしはしば。あくまでも、【昔懐かしの中華蕎麦】ですのであしからず。
名前 |
中華そば たかしょう |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0184-22-3177 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

再訪問2024年10月。以前の投稿が消えてしまいました。課題であった注文のネギ多め・麺硬め・コロモがようやく言えました。w清吉そばや の流れを汲むラーメン店と聞いております。清吉そばや は化調が強いように感じますが、こちらはあまり感じずこちらの方が好みです。