揖保乃糸を味わう神社。
大神神社(素麺神社)の特徴
神社は素麺製造の関係者に信仰されています。
明治2年創建の由緒ある大神神社です。
揖保乃糸の発祥にちなむ三輪の神様を祭っています。
駐車場は素麺神社の鳥居の前にあります。たぶん神社の駐車場かと?龍野自動車学院の建物と鳥居の間です。揖保乃糸資料館も見学するのであれば資料館から歩いても行くことができます。
兵庫県たつの市にある神社で、通称 素麺神社です。揖保乃糸資料館を訪れて、素麵の神社があることを知ったのでついでに参拝しました。1869年(明治2年)に奈良県の素麺の産地である桜井市三輪にある大神神社(おおみわじんじゃ)より三輪明神の御札を授かりお祀りしたとのことです。2004年(平成16年)に大改修されたとのことで、かなり真新しく綺麗に整備されていました。石製の明神鳥居の扁額には「素麺神社」と掲げられていて、社号標にも大きく「素麺神社」と表示されています。玉垣にも素麺産業に関連する企業名が連なり、長年に亘り揖保乃糸のCMに出演されていた女優 田中好子さんの玉垣もありました。アクセスは車であれば山陽自動車道の龍野インターから10数分で到着します。県道724号線から龍野自動車学院の看板に従い曲がって直ぐです。駐車場は10台くらい停められそうです。電車ならJR姫新線の東觜崎駅から900mとこちらも10数分でたどり着けます。訪問時期:2024年8月。
素麺神社!そうめんが大好きな自分は、お参りせずにはおれませんでした。小規模な神社でしたが、比較的新しくて、きれいでした。掃除とかも行き届いているようです。さすが神様のおられるところです。駐車場は鳥居の根際にあり、教習所の利用生と共同使用かな。手水舎が、オートで水が流れるようになってました。なんかエコというか、時代を感じるというのか。おみくじもなんもない、素朴な神社でしたー!
御先祖様が暮らしていた町の氏神様です遅くなって申し訳ありませんでした。お参りさせていただきました。「感謝」
そうめんの里の帰りに寄ってみました。境内には桜が咲いていた〜🌸たくさんの方がそうめんの里に寄付しているようですね!
素麺製造の関係者のための神社です。
名前に素麺ってついているのが気になり訪れましたが、普通の神社デスネ!
大和の大神神社(おおみわ神社)を勧請していると思いますが、揖保乃糸の発祥が三輪そうめんだから由緒ある三輪の神様を祭っているようです。亡くなったキャンディズの田中好子さんも高額の寄付をされています。揖保乃糸のコマーシャルに出てましたね。
主祭神:大物主大神配祀神:大己貴神/少名彦名神創建は明治2年(1869)5月1日といわれ、大和国大神神社の分霊を奉持して当地にお祀りし、産業・家運隆昌の神様として素麺業関係者をはじめ近郷里人の深い信仰を集めています。拝:2020/03/15
| 名前 |
大神神社(素麺神社) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
揖保乃糸資料館に行った後訪問。どこにでもある田舎の神社という規模でしたが、全体的に新しく整備された感じで清潔感があった反面、歴史を感じられるものはありませんでした。玉垣に故人田中好子の名が刻まれてましたが、長い間、揖保乃糸のイメージキャラクターを勤めていたそうです。駐車場は広くないので、混んでいるときは揖保乃糸資料館に車をおいたまま歩いて来た方がいいと思います。