武士の歴史感じる静かな空間。
たつの市旧脇坂屋敷の特徴
毎月第一土曜日に古典尺八の勉強会が開催されています。
かつてのお殿様の邸宅跡で、歴史を感じながら過ごせます。
燈火会や見学が無料で参加できる貴重なイベントがあります。
龍野藩主脇坂氏の住居。明治時代に東京に移ったため、キリスト教会として利用されていました。近年、教会の移転により市が買受け改修し、現在のように無料で観光できるようにしたようです。
毎月、第一土曜日に古典尺八の勉強会をしてます🎶😀
武士が居住していたエリアですね。すでに一般の住宅が多いのですが、落ち着いた雰囲気があり素敵な通りでした。
無料なら入って見学してみよう!って事で行ってきました(^^)かなり改修されていたけど、南天の床柱とか、船底天井とかは昔のままで、凝った造りでした(^^)興味深く見学できました。
静かな空間で落ちつきます。
無料です。龍野旧藩主脇坂氏屋敷跡、部屋の作りは見所満載です。詳細は投稿写真に書いています。また内部はガイドに説明してもらえます。また、市役所に申請し承認されると東部棟(20畳(じゅうたん敷き)と10畳(板間))、中間棟(和室8畳、板間8畳)を使う事ができます。寅さんのロケ時代はキリスト教会でしたので、映画中でも教会として出てきます。
かつてのお殿様の邸宅跡、今も子孫が居られるなど珍しいと思います。
屋敷のお庭が少し庭園になってます。あとは広い土地!?
8月14日(月)19:00〜21:00にあった、燈火会に行きました。武家屋敷通りが幻想的な明かりに照らされて、癒される空間になっていました。街灯にもカバーをかけてあって、素朴なロウソクの明かりを楽しめました。
| 名前 |
たつの市旧脇坂屋敷 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0791-64-3167 |
| 営業時間 |
[水木金土日] 10:00~16:00 [火月] 定休日 |
| HP |
https://www.city.tatsuno.lg.jp/soshiki/1028/gyomu/7/2477.html |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
幕末から明治初期の間に建てられた脇坂氏の住宅らしいが改修されて公民館みたいになっており屋敷っぽさは感じられない。