姫路の芝桜と蒲鉾体験。
ヤマサ蒲鉾の特徴
老舗ヤマサ蒲鉾では、あつあつの揚げたて蒲鉾を楽しむことができます。
夢前町の直売所で一番の人気、オリジナルのチーカマドッグが味わえます。
芝桜や蓮池を眺めながら、リラックスできる特別なひとときを過ごせます。
書写山圓教寺を参拝したあとに訪れました。平日の午後ということもあり混雑することなくゆったりと買い物できました。ヤマサ蒲鉾さんの揚げ物や城下町ドッグは間違いなし!さっちゃんキャンドルもお気に入りです!
蒲鉾と竹輪作りの体験をさせていただきました。とても美味しかったです。丁寧に教えていただいて家族皆楽しませていただきました。ありがとうございます!蓮子の花が見頃でした!
大きな工場の敷地内に、観光施設が付帯している感じです。芝桜の咲く場所は2箇所あり、手前側は4月初旬〜中旬過ぎ頃、奥は4月末頃と時期をずらして長く楽しめるようになっているようです。また、梅雨時はアジサイ、夏は蓮、秋は紅葉、と季節によって違う景色も楽しめそうです。観光バスなども入り、道の駅のような雰囲気です。名物の軽食も美味しかったです。
姫路にある蒲鉾の工場でバスも来る一大観光地。練り物が数多くあり揚げたてを売っているコーナーはかなりの行列で、平日にも関わらず30分待ち。私はチーズ入りかまぼこが入った”城下町ドッグ”とカニカマソフトクリームを食べたがどちらも激ウマだった。こちらは窓口が別なのですぐに買えた。そして工場の敷地内にある山に芝桜が植えられていてこちらも綺麗🤩少し時期が早かったが十分楽しめた🌸
GW期間中に芝桜を見に行きました。10時前に着きましたが、すでにけっこうな人が。まずはおみやげコーナーで美味しそうな天ぷらを買い腹ごしらえをしてから芝桜鑑賞。作りたての天ぷら、すごく美味しい。芝桜は手入れが行き届き、まるで天国のような景観でした。ソフトクリームは機械のメンテナンス中で食べられなかったですが、有料でもおかしくない位の手間ひまかかった施設に無料で入場できた事と美味しいかまぼこが食べられた満足感でヤマサ蒲鉾さんのファンになりました。
練り物を買って蕎麦食べて他府県ナンバーにおどろいた。練り物は全部美味しい。歯応え最高。蕎麦はお上品過ぎかもですが、また来週も来たくなる程でも無いが、やっぱり美味しい又行こう。ハロウィンですって飴もらった。さっちゃんが!さっちゃんが!飴に!神戸や大阪やもっと遠くからお越しになってます。ヤマサの直売に無い地元の珍しい品物がある。やっぱりまた行こう。
姫路市の山深い所にある、老舗ヤマサ蒲鉾の本社横にある売店オリジナル商品の販売とくつろぎの館。店内はとても清潔でお土産用の色々な種類の蒲鉾があります。店内から発送も可。揚げたての沢山の種類の蒲鉾がその場で購入出来ていただけます。私は城下町ドッグと黒胡麻とサツマイモの揚げた蒲鉾をいただきましたが、油っこくなくてボリュームもあり美味しい!平たいさつま揚げのような蒲鉾でなく、まん丸で中の具が大きいのもgoodでした。地元の方にも人気あるんだろうなぁと思いました。姫路城観光に行くなら是非寄ってみて下さい。
手入れの行き届いている芝桜や蓮の花を見させて頂ける。ありがたいです。ヤマサの蒲鉾には、地域の一つを大切にして頂ける心意気が詰まってます。
20220504芝桜を見に行きましたが、もう終わりのようでした。次はあじさいかな? 紅葉かな? 季節毎に咲くも景色も違ってくるので、楽しみです。チーカマドッグが城下町ドッグに名前が変わっていました。チーズの量が減って、少しあっさりした味になっていたような気がします。子供を連れて初夏に遊びに行きました。山の斜面を利用した広大な花畑が綺麗です。奥まで結構距離があるのでウォーキングにも向いている所でした。あとはここでしか買えないチーカマドックを食べられれば、大満足です。
| 名前 |
ヤマサ蒲鉾 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
079-335-1055 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 10:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ちくわ作り体験に参加。体験は30分以内で小学生低学年〜大人まで楽しめます。説明してくれるスタッフはコテコテの大阪のおばちゃん感満載で、はじめは『おやっ?』と思いましたが、説明も上手でした。工場見学だけだと物足りないので、体験予約必須です。