階段を越えて出会う、コヤスノキの魅力。
牛頭神社の特徴
たどり着くまでのきつい階段が印象的です。
コヤスノキの発見場所としても知られています。
植物好きには嬉しい、変わった動植物が揃っています。
地元民からは天王山(てんのんさん)と呼ばれてます。牛頭天王社。定期的に地域ぐるみで掃除してるようですが、過疎化も深刻なため廃れてるのが現状です。
コヤスノキの発見場所で有名、植物が好きな人は各種変わった動植物のみ看板が道路際にある。丸山神社とも呼ばれてるようだ。
名前 |
牛頭神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

何といっても、たどり着くまでの階段がきついのなんの!普通の人は、多分息が切れます。その証拠に、お賽銭箱が階段の入り口にあります。たぶん、上まで行けない人が多いのだと思います。車は、鳥居のすぐ横に駐車スペースがあるので安心です。