国道沿いの静かな神社、心安らぐ参拝を!
神戸神社の特徴
国道2号線沿いにあり、神戸神社は立派な大鳥居が印象的です。
初めての参拝でも感じられるパワーを持つ神社で、特に石神が魅力的です。
駐車場があり、アクセスが便利で、手水舎は最新の自動センサー式です。
通りかかりで立ち寄りましたが、立派な神社でビックリしました。
国道2号線から見える素敵な神社です。前から気になってました。境内は広々しています。大鳥居は新しくされたのかな?神主さんは気さくな方でした。
大鳥居が新しく、国道沿いにあるのに静かな神社です。砂利敷きの駐車場は何処に停めるのか悩みます。
全体的にキレイにされていて良い空気。駅からも近くて、神社の方もお優しい。またお伺いをしたい。
国道二号線の拡幅工事などで北方面に移動している感じです。そのため、御神木が神社から離れています。おすすめの見どころは、新しく建てられた鳥居から南正面を見て頂くと、黍田富士が鳥居のど真ん中に見事に収まります。このような配置から、個人的には古代信仰はこの黍田富士が対象では無かったかと思っています。駐車場は砂利の所で、舗装してある所は契約者専用です。お正月は初詣客で賑わっています。
初めて参拝しました。広くて綺麗な神社です。駐車場がわかりにくいです。砂利ならどこでもいいのか。とりあえず端の方に停めましたが。
よく通る道ながら初めての参拝🎵石神や奥の院にパワーを感じました☺️
神戸神社(かんべじんじゃ)は、兵庫県たつの市にある神社。秋祭りにちなみなくわずの宮とも呼ばれる。神戸神社は伊藤崇人が宮司を務める宗教法人。現在の宮司が就任するまでは3代目続けて室﨑家が管轄していた。1200年もの由緒正しき歴史を持つ神社であるが、現在の宗教法人神戸神社は、第二次世界大戦中に宮司不在であった神戸神社を建て直すために室﨑家本家である太子町の阿宗神社より室崎重貞が建て直しに入ったのを始めとする。後にその立地の良さと広大な土地を生かし、結婚式事業で急成長。現在も多くの氏子・役員を抱える。(室﨑家は兵庫県南部に本拠地を置き、古くから神職を務める一族)
高齢者にはちょっとキツい階段、下に駐車場がありますが、足の不自由な方は車で上まで行くこともできます。が、駐車場が上にあるわけではないので乗り降りくらいならOKのようです。1日に伺ったのでおみくじの所に持ち帰りOKな塩や飴がありました。塩はもうありませんでしたが飴は有り難く頂きました。
名前 |
神戸神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0791-72-2368 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

綺麗でゆっくりお詣りできました、駐車場は、砂利部で月極めの車出し入れが出来れば何処でもよいとの事でした。