見事なイチョウと微笑む境内。
磐長姫神社の特徴
地元の方々が手入れした、常に綺麗な磐長姫神社の境内です。
写真映えする見事なイチョウの木が印象的な神社です。
地域住民に愛される、親しみのある場所としてお参りされています。
公会堂の駐車場に車を駐めさせていただきました。訪れた時はイチョウが散っていてとても綺麗でした。
磐長姫神社地域の方がいつも綺麗にされています。
2022年11月17日この時期あちこちで大きなイチョウの木を見かますがドライブの途中立派な2本のいちょうの木が目に入り立ち寄って撮影しました。
県道を走行してると、見事なイチョウの木が見えたので、写真を撮るため立ち寄りました。イチョウは2本立っていて、それぞれ色づく時期が違っているようです。
時々お参りさせてもらってます。
地元の神社です。鳥居が神社の正面では無く側面にあります。
| 名前 |
磐長姫神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
境内の外は開けていて、境内の区画が遠くからでも確認しやすいためか、箱庭やジオラマ的な印象があり微笑ましいです。入口の鳥居は道路に面している方を優先して、拝殿本殿に直交しています。巨木となった公孫樹と時熟の籠った社殿は風格があります。本殿は銅板葺き流造で石垣により高所に在り、境内規模以上に立派な造りです。千木は何故か縦斬りです。イワナガヒメを祀っている所とは相性が良くて、雰囲気良く感じました。