見事な牡丹、春の訪れ!
ぼたん寺萬勝院の特徴
大輪の牡丹が色とりどりに咲く、荘厳な庭園があります。
牡丹園の見頃は4月から5月の初めで感動的です。
御影高校の教科合宿でも活用される、歴史ある場所です。
お寺手前の数百メートルが交通の難色です。行き道・帰り道は分けられていて、行き道で対向車と出くわすことはなさそうです。行き道の方が、狭く、スリリングでした(ガードレールのない崖っぷちの道です)。帰り道の方が、道の狭さ等はマシでした。狭い行き道を通り抜けたら、駐車場の案内があるので、広い砂利の駐車場に車を停め、お寺まで少し歩きます。時期になると、お寺から溢れそうなくらいの牡丹が咲いているので、方向さえ間違ってなければ、すぐ分かります。入山料は1人500円です。山門をくぐってすぐのお庭には、立派な牡丹の花がミチミチに咲いていました。建物の裏手の山の方にも広い牡丹園があります。山の牡丹園は、まだ若くて小さな木が多く、花の数も表の庭ほどではないですが、今後が楽しみです。
叔父の一周忌法要で伺いました。田舎がとても大好きでした、子どもころの楽しい思い出の詰まった田舎…お爺ちゃんが手入れしていた立派な松の木…他の小さな子に意地悪をしてお婆ちゃんに閉じ込められた蔵…そのひとつひとつがかけがえのない大切な思い出です。
220428 ¥500
下道でボチボチと🚗3時間かけてたどり着きました😅びっしり植えられてるようではないですが大輪の牡丹が赤や黄色、白、ピンク、小豆色と咲いてました。
雨の中、下見に行ってきました。駐車場はコンクリートとかで舗装はされてません。しかし広くて困る事はないと思います。ここへ来るまで、道が狭いのでお気をつけ下さい。
1966年8月 御影高校の教科合宿で 一週間お世話になりました。(ユースホステルでの利用) 当時エアコンなく山ごもりして受験勉強していました。
ボタン綺麗、皆さん見る価値有ります。
みごとな牡丹の数々。門をくぐったとたんに甘い香りと、豪華絢爛、華やかな牡丹の満開を見ることができました。
ボタン園の見頃は4/E~5/Bだそうです。訪れた時はちょうど閉まっていました。道中は途中から非常に狭い道を通りますので気をつけましょう。2~3台程度なら近くに駐車場があります。
| 名前 |
ぼたん寺萬勝院 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0791-54-0158 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
駐車場は第一、第二駐車場とありました。2023年は早いのか、4月25日には満開を少し過ぎていたように思います。ワンコ連れでとOKでした。牡丹も綺麗ですが、その下にある本堂も新緑に包まれとても美しいので、合わせ訪問するととても、気持ち良いです😄