小さな博物館で考古学を学ぼう!
赤穂市立有年考古館の特徴
無料で入館できる小さな博物館は、地域の魅力が詰まっている。
日本で一番小さい博物館で、考古学が楽しめる場所です。
付近の遺跡や各時代の様子について知識が深まる勉強の場。
無料でこじんまりしているが 興味深いものが たくさんありました。
日本で一番小さい博物館です。現在播磨を中心とした県内の前方後円墳などを展示紹介しています。貴重な遺跡遺物が一杯つまっています‼️必見です🎵
付近の遺跡との関連や、各時代の様子などを知ることができ勉強になりました。
眼科医院を経営していた松岡医師親子が、考古学に強い関心を持ち、自費で財団法人・有年考古館を設立。文化財の保護と研究、西播磨一帯の古代文化と歴史の解明に尽力された。2011年(平成23年)赤穂市に寄贈され「赤穂市立有年考古館」として運営されている。現在、旧赤穂市内の主に弥生・古墳時代遺跡から収集された1250点の他、民俗資料も多数展示。ここでしか見られない、読めない展示物・考古学資料とも充実。職員さんも親切。(検索:ものづくりとことだまの国、2019年9月19日)
小さいですが、考古学が堪能できますよ!
名前 |
赤穂市立有年考古館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0791-49-3488 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

係の人が親切。入館料無料。