涼しい竪穴住居とコスモス。
東有年沖田遺跡公園の特徴
古墳時代や弥生時代の竪穴式住居を自由に見学できる公園です。
兵庫県指定文化財の遺跡公園で、整備が行き届いています。
美しいコスモス畑が併設されており、のどかな風景を楽しめます。
古墳時代の高床倉庫、四角の竪穴住居、弥生時代の丸い竪穴住居の復元を見ることができます。藁葺きは定期的に張り替えしないといけないようで、1000万円以上のサイクルコストが掛かっているのだそう。そんな施設を無料で見学できるなんてお得です。
赤穂に牡蠣を食べにツーリングで来たので休憩がてら立ち寄りました、古墳時代の住居を復元してて当日は暑かったので住居の中は涼しくて良かったです。
有年駅から、国道2号線西に3KM左手にある弥生時代住居復元公園、2号線から見える。
綺麗に整備されてます。タイムスリップした感じ。
無料で見る事が出来ます、可愛い子供さんを連れたご家族とどんぐり拾いが出来ました。
遺跡もさることながら、コスモスが美しい。駐車場は少ない。お手洗いあります。
兵庫県指定文化財に指定された遺跡公園、無料で利用できるのは良いですね。ここは縄文時代(約3500年前)から室町時代(約600年前)にかけての遺構や遺跡が数多く見つかった場所だそうです。発掘された当時の住居を再現しています。
裏側の畑にコスモス畑がありました。偶然通っただけだったのですが道を挟んで両面に一杯のコスモス。駐車場は数えるほどしかなく路上駐車なので少し行き辛いけど綺麗でした。
コスモスきれいでした。
| 名前 |
東有年沖田遺跡公園 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0791-49-3993 |
| 営業時間 |
[水木金土日月] 10:00~16:00 [火] 定休日 |
| HP |
https://www.city.ako.lg.jp/edu/shougai/shisetsu/bunka/okitaiseki.html |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
国道2号、千種川を西に進むと信号機の下に案内板があり、そこを曲がるとすぐに遺跡公園があります。西播磨に、こんなに大きな遺跡あると知りませんでした。管理棟前に駐車場があり、13台程度止めれます。弥生時代、古墳時代の遺跡跡で、それぞれの住居跡が復元されており、よく整備されています。広さは別にしても、兵庫県でここまでの遺跡はなかなかないと思います。もっと知られて欲しいですね。朝伺うと、管理人の方がおられ、遺跡について説明してもらうことができ勉強になりました。特に弥生時代の大型竪穴式住居は、直径 12mあり、かなり大きいです。中に入ることができ、大きさが実感できます。ガラスの破片が見つかっていることから、権力者の住居と考えられています。茅葺きの張り替えも大変みたいで、美山から職人さんに来てもらっているようです。赤穂市立有年考古館も、車で10分かからないので、ぜひ一緒に訪れた方がよいでしょう。