40年の匠が創る彩雲庵。
彩雲庵の特徴
男鹿駅周辺に新たに誕生した日本庭園です。
宮大工のご主人が40年かけて作成した庭です。
個人所有の庭園を期間限定で一般公開しています。
2023年秋、男鹿駅周辺の新たなみどころとして、日本庭園「彩雲庵(さいうんあん)」が誕生。約1000坪の敷地には松やカエデ、ツツジなどの草木が茂り、池を中心に大小の庭石や石灯篭が配置され、季節ごとに変わる彩りや趣きを眺めながら園内を回遊できるように道筋が整備されています。この庭園は、地元男鹿で神社仏閣や住宅の工事を手掛けてきた佐藤さんが、休みの日などにコツコツと、実に40年以上の歳月をかけて少しずつ築きあげてきました。作庭の総仕上げとして、園内に日本家屋を建築。座敷や茶室空間など4区画に分かれていて、寝殿造りや数寄屋造りなどで造られており、失われていく日本の伝統的な建築様式を見られる場所を残したいと、佐藤さんが経営していた建築会社の職人3人とともに、建築の仕事に長年携わり培ってきた技術を結集し約3年の期間を経て完成させたそうです。さわやかな風が吹き抜ける掃き出しの大開口の座敷では、庭園の風景を眺めながらゆったりとした時間を過ごすことができます。同地区にある大龍寺とあわせて男鹿駅周辺の庭園めぐりを楽しんでみてはいかがでしょうか。
自宅の近所なので行ってみたかったんですがなかなか機会がなく、ようやく先月行ってきました。
宮大工のご主人が40年かけて作り上げた庭園です。後 2週間(2023/10/22 日曜日)後ぐらいが 紅葉の🍁見頃だそうです。晴れた日は鳥海山が望めるそうです。男鹿の隠れた穴場ですよ。
名前 |
彩雲庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-2275-5161 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

個人所有日本庭園を期間限定で一般公開しています。先祖から受け継いだ旧家ではなく、宮大工しながら開墾・造成・造園を40年以上かけてコツコツ手掛け、子どもの頃の夢を叶えたというメチャクチャいい話なのです。男鹿の新名所になること間違いなし!