平福の歴史を500円で味わおう!
平福郷土館の特徴
入館料は大人200円と非常にリーズナブルです。
利神城の鬼瓦を間近で見ることができます。
昔ながらの懐かしい建物の中で歴史を学べます。
利神城の鬼瓦が見たくて訪問させていただきました。職員の方はとても感じがよく、建物のつくりなど説明してくださり、勉強になりました。ありがとうございました。
平福の歴史を学ぶには良い所です。
江戸末期?明治時代?の木で掘られた【薬屋さんの看板】が沢山有りました。4百年前に造られた、大きな太鼓も有り、「昔は太鼓を鳴らしながら、利神城に登っていた」と、郷土館の方がおっしゃられていました。関ヶ原の戦い前の1600年の【岐阜城攻め】で法螺貝のおかげで統制が取れ、見事に勝利出来た池田氏縁起物の【法螺貝】と【みかん🍊】が瓦に造形されている等、歴史的な史実も分かり良かったです。
大人1人200円と、安い!こじんまりとした展示ですが、昔の看板や商売道具、地図、硬貨などがありました。遺跡についてや、出土品もあり。2階には、利神城跡について詳しい解説がありました。山城なだけに雨風で少しずつ崩れていく為、工夫しながら保護していく様子もありました。
小さな建物ですが,昔ながらの何か懐かしい建物です。次回は是非入館したいです。近くに駐車場もあります。
| 名前 |
平福郷土館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0790-83-2635 |
| 営業時間 |
[土日] 9:00~16:00 [火水木金月] 定休日 |
| HP |
http://www.town.sayo.lg.jp/cms-sypher/www/info/detail.jsp?id=702 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
入館料大人200円駐車場 トイレあります。