明治の歴史を感じる千人塚。
千人塚史跡公園の特徴
明治時代に囚人たちが埋葬された千人塚が存在する場所です。
空知監獄で働いた囚人の合葬碑があり、慰霊祭が開催されています。
三笠市で歴史を学び、故人を偲ぶ大切なスポットとなっています。
明治時代 開拓そして炭鉱労働者として働いた囚人達怪我や病気で命を落した人達の合同埋葬所だった三笠に来たら必ず寄って手を合わせる場所です❗
空知監獄で亡くなった囚人を埋葬した共同墓です。当時の囚人の労働環境は劣悪だった事から多くの死者が出ました。それらの死者をまとめて祀ったものです。史跡公園に駐車場はありません。隣の柏町墓地の駐車場に停めて見学しました。
空知集治監つまり今の刑務所ですねここに収監されてた人々が、空知の道路や炭鉱等に懲役と言う形で働き極寒の地で、病気や事故で千人程亡くなられたそうです、最初は個々のお墓だったそうですが後にまとめて造られたのが千人塚です、明治時代開拓とエネルギーとしての石炭が国策として重要な事項でしたので、日本各地からの囚人が北の国北海道で働きお亡くなりになられたそうです。
三笠史跡公園の合葬の碑です。トイレもきれいになりました。
トイレが新しくなりました。
毎年八月の第一週の日曜日に、千人塚慰霊祭を30年行っています🎵もし興味がある方は一度来てください。史跡公園の隣に三笠の墓地あり又、芝生がキレイに刈られ素晴らしい公園です\(^_^)/
名前 |
千人塚史跡公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
01267-2-3591 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

バス旅でしたが、近くの三笠高校前の施設等は、コロナ対応で札幌から不要不急の往来禁止ですし、夕方6時に閉まります。戸外の立派なトイレも冬季閉鎖ちゅう。2021 4月上旬。今回もトイレトイレ。