藤公園帰りに歴史体験。
和気町 歴史民俗資料館の特徴
和気広虫や清麻呂姉弟に関連する貴重な歴史を学べますよ。
藤工房のボランティアが外を清掃し、大変清潔な環境です。
天神山城址から出土した瓦や古銭が展示されていて興味深いです。
古い物が並べてあるだけの感じがある。
和気広虫、清麻呂姉弟、和気町近辺の歴史を学ぶ事が出来ますよ。
藤工房の人達が、毎日外の清掃のボランティアをしているので、大変綺麗ですよ。色色と企画展もやっているので、一回は、来場してみられー。
Asakura Wenfu 1939、Yu Qing Ma Lu(石膏試作品)(原文)朝倉文夫1939和気清麻呂像(石膏原型)
資料の数は少ない場所です。入館料が必要です。
岡山県指定史跡 天神山城址から出土した瓦や古銭、鎧の金具などが展示してあります。
小さな資料館です。和気清麻呂公と姉の広虫の来歴ほか、地元の古民具や資料を展示しています。
| 名前 |
和気町 歴史民俗資料館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0869-92-1135 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:30 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
藤公園の藤まつりを見た帰りに寄ってみました。ちいさいながらも結構楽しめました。一番のお勧めは和気清麻呂像の輪切り断面かな?