千秋公園へ続く道の途中、魅力発見!
久保田城 松下門跡の特徴
久保田城は市民の憩いの場で、訪れる価値があります。
千秋公園へのアクセスも良好で、便利な立地にあります。
中土橋通りへの抜け道があって、散策に最適です。
市民の憩いの場でもある久保田城のある千秋公園です。他の城郭みたく石垣がないのが久保田城の特徴なので山城そのものを味わう感じですね。名門佐竹氏が築いたお城をじっくり味わいたいです。なお、冬季は駐車場が閉鎖されていて観光客にはちと辛い感じです。冬場に行くなら車止めるとこを考えないとダメ。近くの図書館は図書館利用者以外ダメなのでご注意ください。
2024.2.4.訪問千秋公園二ノ丸広場へ向かう途中に標柱を発見。撮影しました。門の面影はありませんが現在は久保田城址への正面玄関口となっています。2024.10.5.訪問【標柱より】中土橋方面からの二の丸の入り口に位置する藩政時代、正当な登城路は黒門側であったが土崎、城下町中央部に近い松下門側も多いに 利用された門の周囲の縄張りは初代義宣(よしのぶ)自身が手がけた自慢の設計であったと伝えられる【秋田市の史跡めぐりより】広小路から中土橋を渡って中土橋門・松下門を経て二の丸に達するここは城の搦手(からめて)(裏入口)であったがいまは千秋公園の正面通路となっている。
2024.11.16の訪問。早朝の松下門跡は朝日を浴びた紅葉が綺麗です。
ここを少し上がれば有料駐車場があります。
辿り着けませんでしたー。
史跡を示す柱のみ。
名前 |
久保田城 松下門跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
018-888-5753 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.akita.lg.jp/kurashi/doro-koen/1003685/1007159/1009758/1007270.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

久保田城の南側、「中土橋通り」に抜ける途中にあります。