岡山の足王神社、足のご利益。
足王神社の特徴
足王神社は、膝や足にご利益のある神社として岡山で有名です。
春秋の大祭、月並祭には県外を含む1万人以上の参拝者が訪れます。
鳥居のそばには駐車場があり、アクセスも便利な場所にあります。
⛩足王神社春秋の大祭、月並祭は県外を含め1万人を越す参拝者で賑わうみたい(☝︎ ՞ਊ ՞)☝
足形が面白かったです。
その名の通り、足の神様。悪縁を絶つ為に鎌が奉納される厄除けの神社でもあります。
足にご利益の有る神社として、岡山では有名な所。近くに貯水池が在って、雰囲気が良いです。毎月29日に例祭を行っています。
電話をしたら神主さんが来てくださいました。ありがとうございました😀
いつ訪れても、綺麗に掃除されていて氏子の方々や町の人たちに愛され大切にされている神社だと直ぐに分かります。
結構有名のようですが、祭以外の時は閑散としてます‼️ここだけをめがけて行くとちょっとガッカリ。
昔 親父のひざが悪くてよくお参りに行ってましたが、私も膝が痛くなりお参り🙏お札を...膝の人工関節オペをしましたが半分だけの関節ですみました😊現在は1年経ちましたが、膝も良く曲がる様になり普通に生活しています。
鳥居のそばに駐車場がありました。団地内の道は広いですが、神社のまわり、曲がりくねった道路はかなり狭いです。秋の大祭に訪問したところ、鳥居より階段を昇ったところ、鎌殿のそばで物販をされていました。さらに階段を昇ったところに、社殿がありました。となりの社務所が開いており、御朱印をいただくことができました。通常サイズと見開きサイズがあります。社殿の両脇に、屋根付きの香炉と、風防をそなえた燭台があります。2019年9月訪問。
名前 |
足王神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-5750-6359 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

秋の足王神社は初めてでした。春には気づかなかったもみじが結構植えてあり、色づいて綺麗でした。鑑賞を楽しむ用にかベンチもあり、トイレも新しく新設されていました。