日枝神社の夫婦杉、800年の癒し。
夫婦杉(子宝の杉)の特徴
日枝神社の境内に位置し、神秘的な雰囲気を醸し出す場所です。
樹齢800年以上の夫婦杉が印象的で、癒着結合した連理木が見どころです。
子宝祈願として名高いスポットで、訪れる人々に多くの幸運をもたらしてくれます。
日枝神社を訪れると否応なしに目に入る巨木の家の2本。神社向かって左側にそびえ立っています。こうもまっすぐ伸びるものかと思ってしまいますが…夫婦杉に限らず綺麗に伸びている木が多い印象です。マメな手入れがされているのでしょうか。
Arbres vénérables.
とても良かった。
日枝神社の境内にあります。真っ直ぐ天へと向かって綺麗に並び立つ夫婦杉が陽の光を浴びてキラキラして見えました。お天気が良ければ修善寺からも5分程度なのでお散歩されても良いと思います。階段が少しありますのでお気をつけください。
隣り合うニ本の杉の木が、成長過程で癒着結合した連理木。と言うと風情が感じられないので、二本で何百年と苦楽を共にしてきた様を例えて夫婦杉。ですね。しかし、根本をよく見ると、更に隣の杉の木とも癒着結合して三本が一体に!ん〜新しい名前何にします?
子宝祈願の神社としても有名な日枝神社にふさわしく、拝殿の左手には、樹齢800年以上に本当に大きな「夫婦杉」があり「子宝の杉」とも呼ばれています。この夫婦杉は、2本の杉の根元が一つになっているのが特徴で、まさしく夫婦杉に相応しい姿をしています。以前には、2本の杉の間に階段が設けられ、くぐることができましたそうです。修善寺と比べて、少し参拝者が少ない日枝神社ですが、右手の「一位樫」の巨木とも合わせて、お詣りしたい場所です。
名前 |
夫婦杉(子宝の杉) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

素敵な場所でした!パワースポットのような自然を体感できる場所なので観光の際は是非!