銀杏が美しい三社祭り。
神明宮の特徴
八戸市中心街近くに位置する神社、アクセス便利です。
神社入り口の大きなイチョウの木が目立ち、とても印象的です。
お参り後に風と共に銀杏が舞い、幻想的な体験ができます。
三社の1つで由来ある神社です。ご朱印はお願いしたところ快く直書きで授かりました。
神社入り口に大きなイチョウの木がありとても目立ちます。樹齢600年以上の御神木とされています。このイチョウはオスの木なので銀杏の実はならないようです。八戸神明宮は八戸三社大祭の三社のうちの1つで、7月に参拝したのですが、境内の隅で祭りの山車を造っている所を見ることができてラッキーでした。神社を護る狛犬はサイズは小さいが足が太く素早そうな感じがしました。社殿は歴史を感じさせる風格。彫刻も細かく入っていました。
2023-6-30四年ぶりです。駐車場が有れば良いんですけどね。サクランボ🍒売って無かったです。
八戸市の中心街近くにあるジンジャ・シュライン。御神木のイチョウが良い。御朱印あります。
お参りした後に、急に風が吹き、あ!神様だと感じる事が何度かありました。とても優しい気を感じる場所です。銀杏の木の側のベンチで銀杏の木と神様に、守られて幸せな気持ちになります。御朱印もいただきました。
銀杏が見事です。裏通りから行くと車数台停められます。御朱印ももらえました。
名前 |
神明宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0178-22-8883 |
住所 |
|
HP |
http://www.aomori-jinjacho.or.jp/jinja/Sanpachi/sub_1h_013.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ねぶた祭りは八戸には無いが、三社祭りがある。国の重要無形民俗文化財指定、ユネスコの某にも登録されている由緒ある祭りの、その三社の一角。三社のうちの二社が、期待から外れ気味で、ここは訪問を止めようと思っていたが、偶々横を通り、雰囲気が良かったので、コンプ兼ねて立ち寄った。祭りの準備で活気があったこともあるが、それを差し引いても、三社の中では一番良い神社だった。古びてはいるが三社の中で一番街中にあって、また適度にコンパクトなせいか、住民との距離が近い、そんな感じ。なお添付のポスターは他所で撮ったもの。