新幹線の乗換時に最適な補給所。
キヨスク新函館北斗ラッチ店の特徴
新幹線改札通過後の便利な立地で乗換時に最適です。
車内販売が減少する中、貴重なお弁当やお土産が揃っています。
平日昼頃はおにぎりやサンドイッチが完売する人気ぶりです。
函館から帰京する際に、新幹線に乗り換える際にお買い物。17:26発のはやぶさ44号に乗る前に立ち寄ったら、お弁当が売り切れ!おにぎり売り切れ!サンドイッチが2つあったので、それを買いました。函館駅で買っておくんだったと後悔しました。確かに平日17時過ぎで、売れ残り気にされるのでしょうが、新幹線での車内販売が(弁当・軽食類)無くなってるので、現在の東京行新幹線の始発駅なのですから、お弁当やおにぎり位は買えるようにして欲しいです。
だんだん寒くなってきました。乗換待合エリアでの暖房器具の前から離れたくありませんが、もう乗車時間です。
道内時刻取扱店ですお弁当 や お土産 等の乗換の際に頼りにしてます新幹線から在来線 在来線から新幹線への乗換時間帯は大混雑します交通系IC等の決済時間かからない支払いが皆の時短になります現金の方は小銭探さないで下さい!お札でお釣りもらってください!乗り遅れた人も見たことあります。
平日12:30頃でおにぎりやサンドイッチ関連売り切れ。新青森までは車内販売もないため店先にあった駅弁を購入。小さなお店ですし、確実に購入したい方はこの店を当てにしない方が良いと思います。
2階の新幹線改札通過後にある店舗。改札入る前の店舗より土産物が多くある印象です。土産物の品揃えは良く、在庫数も結構あるので、帰る最後のタイミングで買えて便利です。その一方で、お弁当は入荷量が少ないのか売れてしまうのか、夕方行くと殆ど残っていないことがしばしばあります。新函館北斗駅は全体的に弁当やパンなど携行食が少ない印象なので、見つけたら即買いが良さそうです。
新幹線改札後、2階にあるところならば。日曜日17時頃に行ったら、おにぎり、パン、弁当など夕ご飯として食べれるものは何もありませんでした。
車内販売が減少している中、貴重な補給所です。駅弁取り扱いあります。
近代的な新幹線の駅です、閑散としていて寂しいです🐮💦
名前 |
キヨスク新函館北斗ラッチ店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0138-85-6084 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

新幹線を利用する際、お弁当を買いに寄ると思いますが、お弁当の数は多くありません。場合によっては売り切れになります。函館から来る場合はそちらで買って来ることをおすすめします。今回は大沼べこ弁を買うことができましたが、やはり数は少なかったです。新幹線の駅なので、もう少し品揃えがあってもいいと思います。