年季のある店で選ぶ、和風のかんざし。
金竹堂の特徴
年季の入った店構えの金竹堂で、和風の綺麗なアクセサリーを発見できます。
気さくな店主様がいる金竹堂で、花かんざしや柘植の櫛を手に入れられます。
かんざしやくしなどの小物類が豊富に揃い、お土産にぴったりのアイテムが見つかります。
学生時代からよく前を通っていたのですが、ずっとコンチク堂と読むと思いこんでいました!初めて出来た恋人にこちらの柘植櫛をプレゼントしました。今の連れ合いです。もう20年前になりますが、ずっと大事に使ってくれています。こちらの櫛はあたりが柔らかくて、髪をとかしやすいそうです。それで娘が小学生になったときも贈りました。その娘も5年生になりました。毎朝、寝ぐせを柘植櫛でとかして登校してはります。
花かんざしや柘植の櫛のお店。閉店間際でしたが、丁寧に説明していただき、柘植の櫛と椿オイルなど数点購入。もう少し若ければ、華やかな簪も欲しかったな〜〜www
とても気さくな店主様でした。店内に飾られている季節の豆簪も可愛いですし細工が細かく品もあります。さすが、京都の花簪だなと感じました。
お土産につげの耳かきを買いました。耳かき以外にもリーズナブルなものはあります。出来上がっているものから自分で選ぶスタイルですので、使う人の耳の穴の大きさを把握しておくことをお薦めします。
和風の綺麗なアクセサリーがたくさん。リーズナブルな価格から、高価な物まで幅広い。
かんざし、くしなどの小物が売っている。店主さんが丁寧に教えてくださいます。着物を着る機会が多い人には一度行ってみて良いと思います。
年季の入った店構えの、かんざしなどの小物類の小売店。付近の舞妓さん・芸子さん御用達なんでしょうか。連れに髪留めをプレゼントしましたが、店主がとても親切にしてくれました。
名前 |
金竹堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-561-7868 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

職人さんが減ってらっしゃるとのことでした。陰ながら応援していきたい。