愛媛産新鮮鯛めし、満足度抜群!
京都寺町 鯛めし槇の特徴
鯛めしには愛媛から直送の新鮮な鯛を使用しているとのことです。
河原町の繁華街にあり、和風な雰囲気が漂うお店です。
味噌汁には愛媛の麦味噌を使用していて、本格的な味わいが楽しめます。
愛媛で系列店を食べた友人からめちゃくちゃうまいと言われ泊まり出張時に訪問。京都ならではで基本は外国人向けなのか?周りの観光客向けの店と料理の内容を比較するとコスパは悪くないのかもだが、東京の宇和島鯛めしで食べたような新鮮な鯛のシャキシャキ感がなく、想像しているのとだいぶ違いこの評価。ただ、京都でそれなりの値段で海鮮丼を食べたい人にはよいのかも。
星x2、7価格はそれなり 店内は綺麗です鯛の新鮮度は高めスタンダードを注文しました。提供時間は遅くないのですが先に味噌汁を入れて待機させてしまうのでぬるいです。わさびは刻みワサビは非常に少なく悲しかった。
一人でも気軽に入れるお店ですが、本格的な鯛めしが美味しかったです。愛媛で食べた鯛めしを思い出しました。ちょうど空いている時間帯だったこともあり、静かにあじわうことができて良かったです。
先週土曜日に旦那さんの誕生日プレゼントを見に京都にきました。 ぶらっと河原町や寺町を歩いてると、鯛めしのお店を発見息子が気になって食べお店やねん!と いつも食べる海鮮丼とは違って鯛めしって珍しいなぁと迷わず入りました。すでに数組のお客さんが その中でも外国の家族の方がいらっしゃいました。旦那さんと息子は鯛めし丼を私は鯛めし丼にウニを入れて見た目も美味しいそう⤴️ 混ぜていただくという事で混ぜ混ぜお出汁に鰹節 たまごと絡みあって本当に美味しいかったです!ウニは入れなくても良かったかな(⌒-⌒; ) 混ぜてしまったら分からなくなってしまいましたご馳走さまでした!
ふらっと歩いてて美味しそうなお店を見つけこちらに🥺いつも食べる海鮮丼とは違い鯛だから優しい味。豪華にうにいくらトッピングしましたが、全然臭みもなく良かったです。トッピングでお茶漬けにもできるみたいですが、あっさりしてて食べやすくてなくてもぺろ。といけました!
河原町の新店‼️新しい海鮮丼屋さん‼️繁華街にありながら、和風な雰囲気!でもカジュアルさもあり入りやすいです。店内に入ると新店らしく小綺麗。何より感じの良い接客‼️忙しそうなのにすごいな、と思うレベルです。【槇の鯛めし丼】1680円に【いくらトッピング】550円【鯛の追いだし茶漬け】220円をオーダー。届きます!わ〜具材がいっぱいで美味しそうっ‼️頂きま〜す!鯛の形の小皿に入ったいくらを、丼に自分でかけて…豪華な気分♪✨む?味付けはどこに?と思ったらご飯の底からお出汁がでてきます!こんな海鮮丼は初めてでびっくり❗️😳もうちょっとだけお醤油多めにしてくれた方が私的には好みです。鯛と一緒に食べるとびっ子のプチプチが食感楽しい!刻みわさびがほんまもんで、深みのあるピリリ!わかめ、鰹節、具材が沢山で追い出しをかけるのをすっかり忘れちゃいそうになります😂わさびおかわりしたくなるほどです😆お出汁をかけると、鯛が半生になって美味❗️そのまま食べるより、早めにお出汁を貰ってお茶漬けにすることをオススメします❗️お味噌汁も白出汁で美味!鯛の身は前半分くらいしか盛られていないので、注文前にLINE友達になって鯛の身増量してもらうべしです‼️お味は正直そこそこですが、とにかく料理人のお2人も、ホールの方も感じが良すぎたので、それを理由に再訪したくなります‼️11:00〜20:00(L.O.20:00)※鯛がなくなり次第終了定休日 火曜カウンタ10テーブル10
あまり重くない夕食が食べたくて、ふらっと入ってみたのですが、思った以上に美味しくてびっくりしました!お出汁のトッピングが追加で出来るのですが、深い味わいで幸せな気持ちでいっぱいになりました。ご近所の方にも、外国の旅行客の方にも是非食べて頂いて、美味しさを味わって頂きたいですね。ご馳走様でした!
鯛めしを頂きました。(*^^*)とても美味しい鯛めしです。追い出しを追加して2度美味しい(*´∀`*)。店員の方も対応が良かったですよ。
仕事で2週間ほど愛媛いよてつ高島屋に通っていてその目の前にある本店?で初めて「鯛めし」なるものを食べ、そこで南予との違いなども教えていただきました。かれこれ10年も前のことでしょうか。そのお店がなんと京都にも出店されてました!今回は家族で旅行にきており錦市場を大丸側から入って最後に錦天満宮前まで抜けたところで疲れて座り込んでいたら「鯛めし槇」の看板が!まさかとお店を覗くと女将さんがカウンターおり気づいてくれました。鯛めしが美味しいのは間違いありません。もし、初めての人は必ず出汁を追加してかけてじゃぶじゃぶにしてかき込むことをオススメします。今回は鯛の雲丹のせをいただきました。これも絶品でお酒が進んでしまいます笑いつもあるメニューなのか分かりませんがもしあったら一緒に食べてみてください。雲丹がこんなにものっかってるのにコスパも良く雲丹のとろっとした甘みに鯛の刺身と相性抜群でした😆今度は9月末に仕事で京都に来るのでその時も必ずリピートします❗️
名前 |
京都寺町 鯛めし槇 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-746-3710 |
住所 |
〒604-8046 京都府京都市中京区東側町534 天清ビル 西側1F |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

京都寺町 鯛めし槇倍盛り鯛めしココも来たかったお店🙄店内覗くとお客さん居はるが支度中⁉️忘れとっただけでした〜🤣🤣🤣店長は京都来るまで愛媛に18年らしいわ🙂↕️ナイスボケ🥳頂きました🤣🤣🤣鯛は3日に一度愛媛から鯛届くんやて🤩新鮮な鯛お出汁がおコメに滲みてウマ〜🤤飯ススムススム🥰ほんで本命鯛はコリッコリッ🤤味噌汁は愛媛の麦味噌👍松山本店かな🤔本日も美味しく🤤頂けましたありがとう御座いますm(_ _)m#京都寺町鯛めし槇 #鯛めし槙寺町店 #鯛めし槙。