歴史深き賀茂神社での静寂。
賀茂神社の特徴
魅力的な室津の細道を抜けると、美しい神社が待っています。
平清盛も参拝した歴史深い神社で、由緒ある雰囲気が漂っています。
自転車守りが人気で、事故防止の想いを込めた御守りが手に入ります。
なんか瀬戸内の神社でむっちゃ感じもいいし歴史がある神社で正月の参拝に行ったけど次はゆっくりのんびりしながら参拝してみたいです。
門をくぐると真正面では無く右側に幽玄で立派な拝殿があります。拝殿は正面だけでは無く、家内安全やら交通安全など色々な願いを叶えて下さる拝殿が脇に幾つかありました。境内は広く、その他にも縁結びの神様が別に祀られていました。かつて北前船の重要拠点であり、参勤交代の重要な港として、本陣が6箇所もあった室津の繁栄をみて取れます。室津を訪問したら是非訪問するべきですね。
時空超えた神々しい神社⛩️屋根は木の皮を何重も重ねて造られた構造物で歴史上の人物平清盛&シーボルトが参拝に来られてる場所です🎈シーボルトが此の日本文化遺産賀茂神社裏手より瀬戸内海眺め日本のエーゲ海と称えた事は有名です🎵後に長崎で知り合い恋に堕ちたおいねと結婚👰おいねは日本で初めての女性の医師ですドラマオランダおいねで有名ですね屋根の造りは和歌山県世界文化遺産熊野大社本宮と同じです最初のphoto2枚は熊野大社本宮です⛩️
いつもゆっくりとご挨拶させていただけます。夏でも冬でも静かなので、落ち着いてお参りさせていただけることがとても嬉しいです。とても大好きなところです。
国道から脇道に入り細い道を進んでゆくとたどり着きます一方通行になってたりしますがすれ違うには厳しい訪問した際に逆走車にあいびっくりしました賀茂神社までは小さな看板がところどころ設置してあり、小学校の手前に4台程停めれる駐車場がありますよ神社は階段を登った先とても美しい社殿があります目立たないところなのにこんな立派な神社があることに驚きます。社殿からは海は見えませんが少し歩くときれいな海を見ることもできます風の心地よい神聖な神社でおすすめです。
自分の運転技術ではたどり着けない所にあります😭でもお願いしてでも行った甲斐がありました♥️建物がモノスゴく美しいです。各社の狛犬も各々違うお姿です。畏れ多くて写真をあまり撮っていませんので、また行きたいです✨
小五月祭が終わったばかりで のぼり旗等を片付けている最中でした 神社までは室津の漁師町を通行するので 道幅狭いです 🅿️は4台 段差があるので底を擦らぬように🚗💨 奉納関係はコロナの影響で中止だったとの事(T-T) 夏越祭までには 終息するといいですね ふんどし一丁の若い衆が 元気に騒ぐ祭りだとか… 是非 参加してみては😊 神社の説明については割愛します🙇
室津の細い道を抜けた所にある神社です。神社に着くと立派な神社に驚く事でしょう。【以下説明】賀茂神社(かもじんじゃ)は、兵庫県たつの市室津明神山にある神社。本殿を含めて8棟の建造物が国の重要文化財に指定されている。別名を室明神社という。平安時代に賀茂別雷神社の直系御厨の地になった、境内にあるソテツは野生のものでは日本列島の北限として県指定文化財にもなっている。江戸参府時にシーボルトが訪れ参籠所から播磨灘の展望を絶賛するなど景勝地としても有名。文化財重要文化財本殿 - 三間社流造で元禄12年(1699年)の建立。他の建物群も同じ頃の建立である。摂社片岡社太田社本殿摂社貴布禰社若宮社本殿摂社榲尾社本殿権殿唐門東回廊西回廊兵庫県指定文化財賀茂神社のソテツ - 日本北限の自生のソテツ。
平清盛も参拝されたという歴史ある神社。広い境内に並んだ5つの社殿が壮観で、とても雰囲気のある良いところです。牡蠣を買いに室津へ行く際は是非足を伸ばして欲しいお勧めのスポットです。
| 名前 |
賀茂神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
079-324-0034 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
境内は、清々しい空気が流れ時が止まったようでした。瀬戸内海が一望でき素敵な神社でしたさすが女性の神様が祭ってありますね。