まろやかで飲みやすい、奥播磨。
下村酒造店の特徴
奥播磨の銘柄を誇る酒蔵で、毎年楽しみにされる酒粕の人気店です。
奥播磨純米吟醸超辛を購入するための訪問者が後を絶たない日本酒の名所です。
試飲会で好みの味を親切に提案してくれる、評判の良いスタッフがいます。
無濾過の純米酒だけを造っている酒蔵です。休憩コーナーもある広い直売所に、いろいろなタイプの奥播磨が並んでいました。選択に悩んだ末に、山田錦を55%まで磨いて使った純米吟醸生原酒を買いました。透明感のある吟醸香、ピリッとした辛さ、若干の旨味、ほのかな苦みのバランスがよい、スッキリとした味を楽しめました。他のお酒も試してみたい気持ちです。
飲み屋さんで頂き、美味しさに感動しました。種類が豊富でどれにするか迷いましたが「純米 おろがらみ」と「芳醇辛口」を購入しました。お店の外見は歴史を感じる雰囲気でしたが、店内は綺麗で好感が持てました。自分へのご褒美に、また購入します。
本日発売の奥播磨純米吟醸超辛を買いに行きました。3BYも間違いありませんでした🤣👍🏼🍶
大好きな辛口の奥播磨の銘柄の酒蔵の直売店です。どっしりとしたお酒が好きな呑兵衛にはお薦めです!
新型コロナ前は大阪のお店で楽しんでいましたが、ついに蔵元訪問。静かな街通りにしっかりと奥播磨の樽が構えていました。米と米麹と水だけで造られたお酒。「手造りに秀でる技はなし」と気持ちが伝わって来ます。お店に入ると商品紹介の瓶が並び、ふり返ると壁にそったガラバスばりの冷蔵庫があり、陳列されたお酒を眺めるだけで楽しめます。今回は普段飲めない生4合瓶を4本買いました。さっそく、深山霽月「生」28BYを一献傾けました(笑)
毎年酒粕はここで購入します。ここの粕で作った粕汁を食べたら、他の粕汁は食べる気がしなくなります。
4日に訪問しました。コンパクトな店構えで、第一印象が良かったです。生、火入れ等酒類が豊富で悩みました。基本的に年中無休だそうです。結局、4合瓶を4本購入しました。
あまりの種類の多さに圧倒されました。迷いましたがスタンダードな純米を選びました。
今年の新酒続々発売中!
| 名前 |
下村酒造店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0790-66-2004 |
| 営業時間 |
[水木金土月火] 10:00~18:00 [日] 10:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
お酒の試飲や甘酒をいただいたけどなんかまろやかでさっぱりした味わいで美味しかったです。また酒粕での粕汁も美味しいと思うから買って食べてみて下さい。