大山鶏のグリルと古民家の静けさ。
川のhotori用瀬の特徴
大山鶏のグリルやチキン南蛮が楽しめる、料理が美味しいカフェです。
築100年を越える古民家で、静かなひと時が過ごせる雰囲気が魅力です。
ランチメニューも色々あり、大山鶏のグリル(バジルソース)を食べました。ホールとキッチン1人ずつしかいなかったので少し時間はかかりましたが、古民家を利用していて風情があり、飾りなどもつまみ細工などの飾りで可愛かったです。窓際に座敷があり、外の風景や汽車が見えます。テーブル席も1階には4つありました。2階にもお席があるようです。野菜たっぷりでどれも美味しかったです。
古民家で店内も落ち着いたら感じとても良かったです。店の前の小川もとてもきれい。
数量限定のローストビーフ丼を頼みました。おおおぉいしいぃぃぃ(涙)ボリュームが凄い!生卵の黄身が別で小鉢に入ってるのですが、箸で持てそうなくらい卵がしっかりしててプチ感動でした。卵をゆっくりローストビーフにかけるのも楽しかったです^_^
築100年は越えていそうな…古民家カフェ。ほとんど当時のままの趣深い建屋です。駐車場はお店から少し南へ移動したところにあります。お店の名前の看板が道沿いに見えるので、ゆっくり走れば気づきます。車を止めたら、入ってきた道とは反対側の民家の間の小路をすすんで小川に沿って右手方向へ少し歩くとお店の前です。この日は、ぷるっぷるの目玉焼きがのったハンバーグランチにしました。美味しかったです。時間が遅くなるとハンバーグは品切れになることも…😅でも他のランチも美味しいです😋因美線の線路がお店のすぐ前を通っています。タイミングが合えば、スーパーはくとの通過に出逢えます。2階席は畳敷で、やや天井も低めですが落ち着きます。時々少人数で音楽ライブもされてるようです🎵入口を入った所には、雑貨や少し珍しいお菓子も販売されてます。☆川のhotori☆お店の名前にもなっていますが、目の前を流れる浅い川は透き通って…ホントに綺麗で…癒されます😊季節やお天気によっては周辺をゆっくりお散歩も…🍀おすすめです。
雰囲気が良い。オムライスおいしかった。コーヒーの器も素敵。紅茶もあると嬉しいです。
自分はチキン南蛮を食べました。ここのは今まで食べた中で一番美味しかったです。
古民家を使ったオススメカフェとあったので、ドライブついでに行ってみました。川沿いのカフェで雰囲気はgood👍中は本当に昔の感じで元々の縁側でしょうか、座りましたが隙間風があって、寒かったです。真冬はもっと寒いかも🥶料理は普通。どこにでもあるようなメニューと味付けでした。せっかくなので、地元の窯元の食器とか使われたら雰囲気も上がると思いました。駐車場が分かりにくいので、車で行かれる方は確認してから行かれたが良いですよ。台数も限られてます。
場所が分かりにくい。駐車場からやや歩いた。築100年といわれる古民家、というよりあばら家である。放置された昭和の廃屋か。崩れ落ちそうな階段を登った2階の縁側の壁には隙間があり冬は寒そう。2階の居間はじめっとしている。家の横に因美線の鉄道レールが柵も無くむき出しで設置されており、汽車が通過するたびに家が揺れる。それでも客は多い。人手不足か、臨席の食べ終えた食器が置きっぱなしのままいつまでも取りに来ない。お水を頼んでも来ない。注文した料理もなかなか来なかった。味はまあ普通。美点を探すとすれば、店員の対応は(能力は別として)愛想が良かった。
川のほとりにある古民家で営業されています。駐車場も50mほど歩いた町中に用意されていて、訪ねやすかったです。雰囲気が良くて、人気があり、名物のアンコロモチはすでに売り切れでした。
名前 |
川のhotori用瀬 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0858-87-3390 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

厨房の調理人の男性が頭をボリボリ掻く様子を見てゲンナリ!衛生管理は大丈夫???冷凍エビフライ!なくてもいいんじゃない?