音水湖畔の絶景紅葉、長源寺。
長源寺の特徴
音水湖畔に佇み、紅葉狩りが楽しめるお寺です。
平安時代初期の創建を持つ高野山真言宗のお寺です。
木造如意輪観音像が宍粟市の重要文化財に指定されています。
11月末頃は紅葉がキレイなお寺です。境内に入ると階段が点在しており、上から下まで色々な角度から紅葉を楽しめます。一番高い場所へ来ると、湖と眼下に紅葉した木々が現れます。灯籠や仏像なども置いてあり、独特で美しい空間に感じました。
音水湖と長源寺の紅葉🍁のコントラストで、絶景❗️毎年11月に入ると数回訪れています。訪れる度に紅葉🍁の表情が変わります。境内は清掃されていて、いつも美しく整えられています。
ダム湖の湖畔にあり、国道に面しているので行きやすいです。
こじんまりしたお寺さんですけど、紅葉🍁は色とりどりでダム湖のはたで風情がありました‼️
11月中旬、とても綺麗な紅葉でした。素晴らしい。
音水湖畔に佇むお寺で、訪れる人も少く、ゆっくりと紅葉狩りを楽しめました。
詳しい創建年代は分かりませんが平安時代初期の創建と伝わる高野山真言宗の仏教寺院です紅葉の名所として有名であり音水湖と合わせて風情ある景色が楽しめます御本尊は木造如意輪観音像で宍粟市重要文化財に指定されており、安土桃山時代鳥取城攻めの際に羽柴秀吉が宿泊したとの事です本堂、山門、庫裏、鐘楼等の伽藍は一部改築されていますが趣と威厳のある造りで、境内には様々な石仏や石碑、石造物があり羽柴秀吉に関連する太閤石があります。
妻と私を神殿の周りに案内してくれた神殿の敷地で働いていた男性に感謝します。私たちは日本の文化や寺院について学ぶことに興味を持っています。日本を巡るロードトリップで、私たちはこの素晴らしく平和で美しい場所を訪れることにしました。私たちが功績を残した後、案内してくれた人が私たちと一緒に祈り、私たちをとても歓迎してくれました。最終的に戻ってきてまた訪れるのが待ちきれません。(原文)I want to say thank you to the man who was working the temple grounds for showing my wife and I around the temple. We have a fascination for learning about Japanese culture and temples. On our road trip around japan we decided to visit this wonderfully peaceful and beautiful place. After we made our merit and the man who showed around prayed with us and made us feel very welcome. We can’t wait to come back eventually and visit again.
秋も綺麗なんですね。今回初めての場所でしたが新緑も綺麗でした。次回秋を楽しみにしたいと思います。
| 名前 |
長源寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0790-73-0402 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
兵庫県宍粟市にある長源寺ですね。音水湖のそばにあるお寺で中に入ると立派な建物や鐘も有りコンパクトですが見応えが有ります。周りも非常に静かで落ち着きますね。