雪景色とともに、等張性塩泉を満喫。
一宮温泉まほろばの湯の特徴
近くには民俗資料館もあり、散策を楽しみながら温泉を堪能できるロケーションです。
併設のオートキャンプ場を利用しました。犬をリード無しで自由にできるサイトが2つあります。今回はリピートで3回目の利用でした。また行きます!
一宮 『まほろばの湯』訪問前日は、近くのロッジ🏠️に宿泊し10時の開店と同時に待ってた10組位と同時に入店 入湯料は、600円ポールポジションでかけ湯の後 露天風呂に❗️ 丁度絶妙な40〜41℃で塩味のあるさらっとした温泉 一般的ですね~ よく温まって出てからもホカホカ ご近所さんや近郊?からの入湯客で直ぐに満員御礼 流石に日曜ですね 食堂や物販も有るのでゆったりと長時間滞在も可能。
雪を愛でながら温泉に浸かりたくて、最強寒波の日に初来訪。私が今まで行った中で最高の温泉でした!非の打ちどころなし!・接客が素晴らしく、とても気持ちの良いスタッフの皆さん!・館内はとてもきれいで広々!・入湯料は大人600円とリーズナブル!・浴室の床は畳様のものが敷かれていて冷たくなく足心地ヨシ\u0026滑りにくく安全!・洗い場は各ユニットの幅が広く取られていてゆったり!・シャワーは自動的に止まるタイプではなく、レバーをひねれば出続けるタイプ!ボタンを何回も押す必要なく快適!・露天風呂は程よい広さ、東屋様の屋根もあり、頭上からの雨雪に当たることなく落ち着いて温まれる!・お湯は少し塩っぱく若干のとろみ、身体の芯から温まる!家から車で2時間かけて、大雪の山道をドキドキしながら運転して行きましたが、そこまでして行く価値十分あり!絶対また行きます❗️
ツーリングで温泉に入りに立ち寄りました、施設内にレストランも有り『神戸ポーク生姜焼き定食税込1
ようやく、火曜日定休日の平常営業に戻りましたね。食堂も復活し、嬉しく思います。子供たちが小さい頃から10年以上利用しています。家から一時間以上掛かりますが、周辺の景色が好きです。温泉には、サウナが有りませんが、価格もリーズナブルで、助かっています。
中国自動車山崎インターから30分~40分、国道29号線を北に走って途中揖保川の安積橋を右に曲がり、養父方面に走ると大きな看板が見えますので迷う事無くたどり着けると思います。店内は清潔感に溢れ、広くゆったりとした空間に仕上げられていてすこぶる気持ち良く感じられます。温泉もしっとりと肌にまとわりつくような感じのお湯が魅力で、何時間でも浸かっていられます。店内でいただける料理も美味しく、リピーターが多いのも頷ける一店です。
2022/4/1より通常営業再開されました(火曜定休)。運営が変わったのか、営業スタイルが少し変わりました。マッサージコーナーがなくなり、入湯券売機や、漫画コーナー、オープンテラス席や、石窯ピザなどが設置されてます。泉質はアルカリ性の食塩泉で、等張性と言って人の体液と近いことから温泉成分の浸透効率が良いとされています。浴槽は、内風呂と露天風呂の2つで(あと、家族風呂あり)、サウナはありませんが、湯は塩味があり温泉に入っていると感じられます。国道429号線沿いにはありますが、主要な国道ではないため、繁盛しているとは言いがたいですが、宍粟市から朝来市や養父市へ抜ける際にはお立ち寄り下さい。追記112月頃になると、宍粟市一宮町以北にあるこの温泉付近は、積雪している事があるので、ご注意下さい。(でも、このときの露天風呂には、柚子が浮かんでいて、良い雪見風呂でした)
露天風呂が気持ちいいね~特に湯口からお湯の落ちる音が心地よい!高台なので景色も良いので、もう少し借景を意識して塀を低くしてくれたらもっといいのにね~畳式の床も裸足の足裏には心地よい!併設のレストランではピザ窯があり、お庭で焼いている様子が窓越しに見られます!次回はランチを兼ねて来ようっと!
お風呂に入る前に食事処で遅めの昼食をとりました。ホルモンうどんと唐揚げ。ホルモンうどんは値段、味ともにまぁ不満はなかったのですが、からあげは、「え?まじで!」と言う感じでした。からあげくんを2倍の料金で買わされた気分です。そんな唐揚げですが味は普通の唐揚げです。
| 名前 |
一宮温泉まほろばの湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0790-74-1000 |
| 営業時間 |
[月水木金土日] 10:00~21:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
兵庫の北部へ登山その他で行った時は必ず寄っています。泉質もいいしあまり混んでなくて、ゆったり出来るのがお気に入りです。今後もお世話になります!北や西から来ると、道が大体エグい道(特に西の高野峠)になるのでそこだけ注意です。