道の駅向かいで体感する神秘的な祝福。
伊和神社の特徴
播磨の国の一宮として知られる、1400年以上の歴史を持つ神社です。
鳥居をくぐると変化する神聖な空気感が感じられる神秘的な場所です。
国道に面しながらも、緑に囲まれた静寂な環境で散策や参拝が楽しめます。
初めて初詣でこちらに。やはり人が多く参拝するのにも、かなり順番待ちの行列ができており、参拝は諦めました💧お世話になった古い御札やお守りを返納し、新たに御札とお守りを頂き、本殿までにあったお社でお参り。空気も水も綺麗で新年早々心洗練されました。出店も出てましたよ。駐車場は500円です。
たまたま別の観光スポットに行く途中立ち寄った道の駅の向かいに、なんだか厳かな雰囲気の鳥居が聳え立っていたので行ってみました。皇族関係の神社のようで、気のせいかもしれませんがどこか神秘的なものも感じもありました。それくらい、なんだか異世界に入っていくような入り口も見た目です。向かいの道の駅を駐車場として使えるので、行きやすさもあります!
道路から一歩組み入れた瞬間に雰囲気が変わります。御神気が漲る参道です。拝殿周辺は高い杉の木が聳え立ち、広い割には、良い意味での圧迫感があります。拝殿右手奥の市杵島姫の社も忘れず参拝されると良いでしょう。
県内でも有名な神社のため、お正月から節分付近やお宮参り時期の土日祝でなくとも混雑しています。子供の頃からお参りしていますが、午前中 特に朝方をオススメします。冷えたツンとした空気と差し込む太陽光が、日頃の疲労や心労を軽くしてくれているような、必ず身が清まります。奥にある池の中の弁天様の神社が好きです。
見上げると、御神木が天にそびえ立ち、木々の緑に囲まれた神秘的空間、澄んだ空気と、木の隙間から差し込む光で 清らかな心地がします。パワースポットです・:*+.(( °ω° ))/.:+向かいの 「道の駅播磨いちのみや」 が駐車場(無料)になっていますが、初詣期間中は、有料になるようです。500円とかいてありました。
参拝当日は、風が強く吹いていましたが神社内の木々が風を適度に遮り参拝しやすかったです。参道もきれいに掃き清められている様で快く参拝できました。七五三詣をする家族連れや参拝者もおられ地元から信仰されていると感じとても気持ち良く、心身共癒やされました。また、参拝できる時があればゆっくりと参拝したいですね。
ソロツーリングで道の駅 播磨いちのみやに立ち寄り昼食を取り目の前の一宮伊和神社に、神聖な空気感を感じながら参拝、御朱印を頂いて写真🤳を撮らせてもらい有難く清い心になりました、ツーリングの安全を願い🤲合掌‼️
静かな神社で二股になった大きな杉の木はパワーをもらえる感じです😉
⛩宍粟市の神社⛩『播磨國一之宮 伊和神社』へ行ってきたよ❗️神社の話になると、度々この伊和神社⛩いいよ〜って、教えて貰っててタイミングを見計らいようやく行くことができました╰(*´︶`*)╯♡(2021年7月)森の中にポツンと現れると神秘的な場所と教えて貰らい勝手に想像が膨らんでいました🌳✨山奥にあるかと思いきや、想像してた場所とは違い街中に現れた森⁉️って感じでびっくりしました🤣でも、なんか奥へ進んで行くと雰囲気が変わりなんだかいい感じよ空気が流れている場所でした😌前から来たかった、伊和神社で参拝できて嬉しい⛩
名前 |
伊和神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0790-72-0075 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

因幡街道沿いにある播磨の国の一宮 伊和神社本殿に行くまでには大きく太い木が沢山立ち並び、昔からの凄さを感じさせる。本殿の辺りは大きな広場があり演舞場もある。今も春先には演舞場で舞をしているらしいが、ここ2年はコロナ禍で中止しているとの事。