空気が最高!
古法華寺の特徴
古法華寺は加西アルプスの途中、山の中に位置しています。
豊かな表情を持つ石仏が数十体、参道に美しく鎮座しています。
境内では、美しい紅葉を楽しみながらひと時を過ごせます。
日本最古の石像があるらしく、ちょっと、そのフレーズに魅かれ立ち寄りました、しかし拝観料¥200いるようで、蔵の中に、貯蔵されていました、石仏がいっぱいいらっしゃいました、トイレも完備。駐車場も、結構広い10台程度止められます。難点は、ダムがある道からは、結構なだらかで、アスファルト舗装され、車で便利ですが。もう一つの道が、獣道、コンクリートで、かなりの勾配、車がギリ通れる程度。しかし早く着きます。
狭い道を突き進むと駐車場があり、トイレと自販機がありました。少し登ればお寺があり、書き置きの御朱印もありました。石仏は200円で見れるようですが、ひとが居ないと開けてもらえないようでそこまで時間をかける気はなく今回は断念しました。森の中にも石仏が至る所に居て、じっとこちらを見てくるような感じをうけます。石仏前の木陰で自販機で買ったポカリを飲みながらしばらく眺めていました。
加西アルプス山行の途中のルートにありました。石像やお地蔵さんがいろいろなかなかおもしろい。
古法華自然公園内にある小さなお寺です。 周囲にたくさん石像があります。【以下説明】古法華寺小さい堂とともに鉄筋コンクリート造りの収蔵庫が建てられ、国の重要文化財に指定されている「石造浮彫如来及び両脇侍像(附:石造厨子屋蓋)」が収められており、有料で拝観できる。(200円)飛鳥時代後期(白鳳期)の作で、日本最古の石仏といわれる。このほか、周辺には多くの石仏が存在する。
イイね空気が最高です。
石仏がたくさんあり、石彫アトリエ館もあります。春と秋に祭りがあり、春は4月の第二日曜日に、秋は11月23日に開催さら、その時は国の重要文化財である古法華石仏が無料で拝観する事ができます。無料の駐車場があり、男女別の水洗トイレと自動販売機もあるので古法華ハイキングコースの拠点や中継地点としても利用しやすいです。お寺の裏側には七福神の石仏がありそこから笠松山の展望台まで登れます。展望台までは500メートルあり、その道のりは岩場が多く途中に鎖場もあるのでしっかりとした運動靴で行かれる事をオススメします。特に下り坂は落ち葉や砂利で滑りやすいので足元には十分注意しましょう。
コロナのせいか、家族連れが大勢テントを張って楽しくやっててほのぼの😊沢山の石仏にビックリ❗
静かで自然いっぱいの所。
令和元年11月23日(土)昼頃、訪れました。紅葉🍁見頃でした。北条鉄道の播磨下里駅から徒歩約40分でした (^_^)
| 名前 |
古法華寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0790-46-0268 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
何も説明書きがなかったので推測だが、建物は新しいのだろう。古い石仏があり、それがかつての寺院の遺跡なのか。その石仏の拝観には事前連絡が望ましいとある。石仏は横の収蔵庫に保管されている。