承安元年の三重塔、圧巻の歴史。
一乗寺三重塔の特徴
紅葉の美しさと歴史的趣が魅力のスポットです。
承安元年(1171)建立の三重塔に感動する訪問者が多いです。
階段を登ると息をのむような景色が広がる秘境です。
平安時代に建てられた三重塔は時代を越えてきた年輪というか、風格がありました。これだけの建造物が残されているって凄いことだと思います。これだけでも行って良かったと思えます。
兵庫県加西市にある一乗寺の三重塔ですね。平安時代後期の1171年に建てられたもので当時の建物のまま保管されてる貴重な建物です。下から見上げると綺麗ですね。また、一乗寺から見ると見下ろす景色になり緑に囲まれた三重塔が良いですね。三重塔の周りには柵がされており近づくことは出来ません。
素晴らしいです。
前を通る度に中を見たくなります。
⤴️⤴️静かなところで紅葉もステキ🎵
歴史的な趣を感じました。
どっしりと安定感のある三重塔は一見の価値があります。
ここも秘境と言っていいほどのところにあります。路線バスはあるようですが、自家用車かレンタカーがお薦めです。駐車場は有料です。
初めて訪問した時、知らないまま階段を登っていくと三重塔が建っていてびっくりしました。そして説明書きを見て国宝と知り2度びっくり!ここの塔を下から見て良し、また上から見ても良し!だと思います。
| 名前 |
一乗寺三重塔 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 8:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
一乗寺の中で圧巻だろう。一見すべき建物である。下から見ても、金堂から見ても素晴らしい。