100円で体感!
古代鏡展示館(兵庫県立考古博物館 加西分館)の特徴
兵庫県立フラワーセンター内に位置する美しい博物館です。
素晴らしい中国古代の青銅鏡を約90点展示しています。
丁寧な解説付きで、感動的な鑑賞体験ができます。
まずフラワーセンターに入場する必要があるが、それでもこの展示館自体は100円で入館できることは素晴らしい。鏡の模様や刻印を拡大して視聴できる設備もあり、小さい子でも楽しむことができる。フラワーセンター内にあることで、普段はこのような考古学の施設には縁のない方々も、何の気なしにフラっと立ち寄ることがあるように思う。実はそのことに大きな価値があると感じた。入館する際、「こんなに面白いと思わんかったなぁ~」という中高生くらいの子どものいる家族連れの声が漏れていた。コレクションは大変貴重で、大切にすべき施設と言える。
入園料100円です。古代鏡がこんなに精巧で美しいものだとは思いませんでした。一度は見る価値アリ。
中国漢代(BC2〜AC2世紀)と唐代(7〜10世紀)を主に銅鏡や銀製鏡の展示をしています。とても2000年前の物とは見えない位、保存状態が良く、また当時の細工の微細さ、流麗さがよく見れます。入館料は100円、展示室は二部屋、写真撮影は可で、お得感有りです。
兵庫県立フラワーセンター内にある、古代鏡をはじめとする紀元前からの青銅器などを展示している施設です。入館にはまずフラワーセンターに入るための入館料が必要となりますが、こちら自体の入館料はたったの100円となります。そして100円以上の価値はゆうにあったと断言します。(余談ですが施設自体も新しいものですのでトイレも綺麗でした)古代鏡だなんてどうせ姿見は出来ないし、単純に青くて丸いだけじゃないの…と思って行ったため、入ってすぐその浅い見分を改めることになりました。紀元前のものとは思えない細かい装飾に加え、そこに彫られた言葉に込められた願いは夫婦円満や争いへの憂いなど今でも変わらないもので、また、装飾そのものにも縁起が良いものであったりと時代を超えた想いを感じ取れたような気がしました。時代が進み、唐の時代ともなると螺鈿や鉱石の加工技術が進み、華美さを増して純粋に美しさを楽しむこともできました。出口近くにはタブレットがあり、時代や装飾などから展示されていた古代鏡を索引で見ることができます。解説に加え画像の拡大なども出来るので、より詳しく知ることが出来るのでおすすめです。
料金も安いし、程よい量の展示で気軽に鑑賞できます。警備員さんも子どもたちにタッチパネルの使い方を教えてくれたり気さくな方でした。
教科書で「銅鏡」という言葉を知っていても、これだけの数の銅鏡を詳しい解説付きで見せて頂けると感動します。展示がとにかく素晴らしいです。模様の美しさや多様性、作られた時代の古さ、興味津々です。また訪れたいと思います。
とてもきれいな博物館です。中の展示されている鏡や古代中国の儀式に使われたとされる文物は、どれも美しく興味深いです。文芸員さんの説明も丁寧で興味のままに聞いてもきちんと教えて下さりとても有意義な時間でした。展示物は、東京や京都、奈良の国立博物館にも劣らない素晴らしいものだそうです。
個人のコレクターの方が兵庫県に寄贈されたものですが、これだけのコレクションが一堂に会するとやはり見応えがあります。ライティングや展示方法も工夫されており、とても興味深く見学できました。
中国の古代の鏡が展示されてます。100円なので、ついでに見ました。なかなか壮観です。
| 名前 |
古代鏡展示館(兵庫県立考古博物館 加西分館) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0790-47-2212 |
| 営業時間 |
[木金土日月火] 9:00~17:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
入館料¥100でこれだけ貴重な展示物を見学できるなんて驚きです!昔の人達は器用に鏡の模様(絵柄)を作っていたんですね。施設内は綺麗で空調も効いていてひと休みするのにもいいですよ。