阿形城で戦国の歴史を体感!
阿形城跡の特徴
天正年間に築城された歴史深い平山城です。
油井土佐守勝利が籠城し戦った重要なスポットです。
小野市阿形町に位置し、訪れる価値のある史跡です。
小野市阿形町にある阿形城は、平山城に分類される。案内板が設置されています。遺構は、堀切と見てとれる程度ですけどね。案内板によると、天正年間の文献が存在するのみとのこと。阿形城主 油井土佐守勝利は、三木城主 別所長治を支援し、三木合戦に参戦し、籠城して戦死したと云われています。三木城落城後の天正9年に、羽柴秀吉により廃城とされたようです。
天正年間(1573~1592)だけ文献が存在する平山城です。城主は油井土佐守勝利で三木城主・別所長治の幕下でもあったため三木城籠城に参加、後に豊臣秀吉により天正9年(1581年)に阿形城は落城しています。現在はグーグルマップで航空写真モードにしてもらうと解るように、森林に囲まれた城の形とその周辺を囲う堀のあとが見て取れますが、肝心の館跡は開墾が進められ、畑が広がっている状態です。近くを通ることがあれば、あれが阿形城跡かと見て通るのがいいかなと思います。
名前 |
阿形城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

天正年間に築城木合戦時には城主である油井土佐守勝利が三木城に籠城して戦い、そして運命をともにした。