参道の灯籠と竹林で開運を!
旧郷社・鍬溪神社の特徴
参道の灯籠と竹林が美しく、訪れる価値があります。
鳥居から拝殿までの距離があり、車でのアクセスが便利です。
開運、交通安全にご利益がある神社として知られています。
静かで良いところだと思います。クマバチさんや、トカゲさんが出迎えてくれました。
参道の灯籠と竹林が美しいです。車で上がることもできますが、できれば歩いてほしい。御朱印あり。
鳥居から拝殿まで少し距離がありますので車で駐車場まで移動されるのをお勧めします。社務所にて御朱印を頂くことができました。
単車用のお守りもあるようで。
ご祭神は素戔嗚命 足摩乳命 手摩乳命 奇稲田姫命。源範景が建久3年 1192年に京の祇園神社(八坂神社)から分霊を勧請したのが始まりと言われている。現在の地に移ったのが天正10年。明治になってから社名が現在の鍬渓神社となった。とにかくいい雰囲気。一人でウロウロするのが好きな私が、誰かを連れて行きたくなるレベル。車では上まで行く事ができるから楽だが、歩きだと結構キツイ。JR西日本加古川線 小野町駅からは、徒歩で20分前後の位置。
「駅から始まるハイキング」を見てお詣りしました。毎年お詣りに行く八阪神社からの御分霊だそうです。参道の石灯篭も地元の方の寄進で彫刻は鹿です。本殿の右手を登ると大歳神社と摂社でお伊勢さんとお稲荷さんと天神さんがありました。高台にあり眺めも綺麗でした。平日のお昼で参拝者はいませんが、隣接にお風呂があってそこは、沢山駐車してました。
開運の神様を奉納する神社です。車のご祈祷もここで可能です。面白いおみくじがあり、「ストラップ付きの恋愛おみくじ」水につけると文字が出てくる「みずおみくじ」等があります。私もしましたが、結果は・・・でした。夏には花火も打ち上げられます。
開運、交通安全、事業主には良いようです。水おみくじは駐車場のところの社務所と階段を上がった境内の所にあります。階段を上がる手前に水おみくじの水があります。お宮参りをされている方もおられました。
goodjobs
| 名前 |
旧郷社・鍬溪神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0794-62-6239 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
駐車場があるので、車で行っても大丈夫です。駐車場近くに社務所があり、御朱印も書いていだけます。御朱印と一緒にお札もいただきました。階段を上がると、社が多くあるので、お参りがいがあります。