甘さ引き立つ播州ラーメンの名店!
内橋ラーメンの特徴
播州ラーメン特有の甘さが際立つ、冬にぴったりの醤油ラーメンです。
自家製の細めストレート麺はスープとの相性が抜群で、飽きが来ない味わいです。
人気の餃子はマヨネーズとの組み合わせが楽しめ、サイドメニューもおすすめです。
兵庫県のご当地ラーメンと言われる播州ラーメン認定店。ラーメンと焼餃子を注文。甘じょっぱいスープに細麺ストレートのラーメン。比延駅から徒歩で行きましたが1時間程歩きました。無料駐車場完備しています。
祝日の月曜日13時に来訪、店の左右に駐車場右6台、左が5台くらいとめられます。駐車場満で横付の車2台、1時間以上待って入る。店の前は外クーラーとトイレはクーラーあり、そこは快適。ほかは暑い右側の駐車場には灰皿あり盆期間には休みがあり、閉店時間も注意なので、電話してから行くのが無難14時15分くらいから駐車場が空き始めた座敷とテーブル、カウンターなので、座敷は子供ずれのお客様、待ち方も重要。カウンター4席、テーブル4人がけ2卓満員になるとベルを渡されて鳴ったら店内へ。車のなかで待つ人多し。車運転自信ない人は対向が難しい狭い道です。写真は1.ラーメン大2.ラーメン中3.ラーメン並4.ぎょうざ5.明日葉麺麺もこだわりで、国産小麦100%の幸せのめぐみを使用した自家製麺こだわりだけに麺にスープがからむ感じ甘い味が口のなかに広がるコショウ、ニンニク唐辛子、ごまなどトッピングで味が、かわる甘さを中和するのは、私はごまでしたチャーシューは塩味があり、ナイスフォロー金メダル何度も食べられる味美味しかった明日葉麺は独特ペイペイ使えます。
今回注文したのは【らーめん(大)】播州ラーメン特有の甘さが引き立つ醤油ラーメン🍜鶏ガラをベースに野菜等の旨みを含んだベースのスープに甘さが特徴的な醤油が合わさったもの。かえしに味醂を使われている様なテイスト。飲みやすい反面、少し甘すぎるのかも知れませんねでも、それが播州ラーメンでもある☝️卓上のニンニク唐辛子を振りかけると程よくにんにくが効いて唐辛子のヒリつきも出ていい感じになりましたコレ、オススメ。麺は中太麺を選択☝️色んな麺が楽しめるのも内橋さんのいい所。ツルっとしたのどごしの良いストレート麺はモチっとしていてしっとり重厚感もありましたね〜🎶大盛りにした事でかなりのボリュームでした。デフォルトで麺量は比較的多めなのかと。チャーシューはラーメンのサイズで入る量が変わるらしい☝️脂身の甘さが際立つ豚バラロールとしっかり食感で塩みを少しもたせられた肩肉(多分)スープの甘さがチャーシューにもうつり、あまじょっぱさもあって良かったです✨ご飯と一緒に食べたのがGoodやったね😆播州ラーメンはご飯と一緒に食べるとちょうどいい塩梅で食べれるなって学習ごちそうさまでしたん。
優しいスープの播州ラーメンが食べたくて、人気の内橋ラーメンさんへ伺いました。土曜日1時過ぎに到着、駐車場一杯でしばし待つ、回転が早いので路上で待つこと10分で駐車、相方が既にウェイティングリストに記名していたので4組待ち、駐車後15分位で入店。オーダーはシンプルにラーメン並(麺は色々選べるみたい)とお隣さんがオーダーした美味しそうな焼豚入りおにぎりを後から追加しました。おじいちゃん、おばあちゃんも食べに来るスープを飲み干せる甘くて優しいスープのラーメンと焼豚入りおにぎり(思っていた肉感は無かったですがお米が美味い)を美味しく頂きました。ご馳走様でした。
初訪になります。Googleマップで『播州ラーメン』で検索するとヒットするのにストリートビューでは普通の民家???でもupされている画像を見るとどうも状況が違うようだ。改装と言うか建て替えしたんでしょうね、出来立てホヤホヤのラーメン屋さんという事です。なので店舗の外観も内装も真新しくて上品なお店ですね。そういったお店の雰囲気はスープにも表れています。播州ラーメンらしく甘いスープなのが特徴ですが、やんわりとした出汁は鶏ガラから取っているんでしょうね。澄んだスープが見た目も美しい。また麺は中細ストレートタイプだが好みで平打ち麺や中太麺も選べるのも嬉しいサービス。しかし、その中細麺に驚いた。国産小麦100%で作られているこだわりも大事な部分だが、その麺をひと口啜った時に『ん?茹で過ぎじゃね???』と思えた直後、噛むとしっかりとした弾力があるのだ。茹で過ぎに感じたのは麺が柔らかいからそう感じただけで、芯が残っているように感じそうだが芯は残っておらず、モチモチした食感がこの中細麺から得られるのが凄い。今回は麺2玉が入った大盛りを頂いたが、この麺の食感は最後まで持続したのが驚きだ。『国産小麦はグルテンが少なく…』と弾力を得られにくい説明書がテーブルに置かれていたが、この不思議な弾力はこの店ならではの特徴だと言えると思います。この麺を味わうだけでも満足感が高いが、無化調だと思える自然な旨味のスープもレベルが高いので平日の11時にも関わらず、地元民らしきお客さんでほぼ満席状態。まだラーメン屋さんとしての情報量も少なく、周りは田んぼという立地に有利さが全くないお店なのに次から次にお客さんが来られてましたね。大盛り1220円は全く高くないですね。麺好きには堪らないラーメンをあなたも味わってみて下さい。ラーメンの味には関係ないが、綺麗なトイレの蛇口からは温かいお湯が出て来てビックリ。寒かったのでとても嬉しいサービスですね。こういった気遣いがあるラーメン屋さんだ…という事もお伝えしておきますね。
播州西脇ラーメンの有名店内橋ラーメンさんへ伺いましたゴルフ上がりの午後4時昼から通し営業されてます甘い醤油ラーメンは寒い冬には格別です!最近移転されたのでお店は綺麗メニューもシンプルです特徴は柔らかめの麺ですね体に優しいラーメン!ですな。
平日の11時に入った。麺は、やや細く縮れの無いストレート。最初、スープを濃く感じたのだが麺にスープがあまり絡まないのか麺を食べている時は濃く感じることは無かった。播州ラーメン独特のやや甘めの醤油で安定の味なのはうれしい。
初めての播州ラーメンにチャレンジしてきました!甘さのある醤油ベースのスープと聞いていたので、どんな甘さなのかワクワクして、いざ実食✨思ってたほど甘すぎず、ちょい濃いめの醤油スープ、強いコシのある細麺🍜一口めは違和感という感じでしたが、食べ進むにつれてやみつきになり、あっという間にらーめん(中)を食べきってしまいました‼️夏場だったこともあり麺の量を(中)に控えましたが、今度は友人を連れてらーめん(大)にチャレンジしたいと思いました‼️星4つにしたのは、車載ナビの示す場所が違っていて、土地勘のない僕にとって場所が分からなかったことです。案内の看板があれば嬉しかったなって思いました‼️ご馳走様でした😋♪
らーめん 並2022年3月に移転されました。以前の店舗より西へ少し行ったところで、ちょっと見つけ辛くなりました。播州ラーメン特有の甘味あるスープに柔らかめの麺。素材から引き出されたというより調味による甘味という印象で若干クドさがありますが、これが播州ラーメンの個性なのでしょう。麺の種類が多いのもこのお店ならではですね。
| 名前 |
内橋ラーメン |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0795-22-3922 |
| 営業時間 |
[水木金土月火] 11:00~18:30 [日] 定休日 |
| HP |
http://www.nishiwaki-kanko.jp/guide/member/uchihasi-ramen.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
内橋ラーメンを食べに行きました。スープが甘くて、麺とうまく絡みとても美味しかったです。小麦はこだわった国産です。あまりの美味しさに、最後の一滴まで飲み干してしまいました。失礼な言い方ですが、都会ではなのにラーメンを食べに遠くから来られているのがわかったような気がします。あの甘さは、角砂糖?みりん?甘いのに後味スッキリです。ただ、道幅が狭いうえ、駐車場も広くなく、沢山待たれているので大きな車ではなく、コンパクトカーで行かれる事をオススメします。写真も一枚添付させて頂きます。是非行ってください。