昭和の懐かしい駄菓子屋。
駄菓子屋 村井商店の特徴
昭和の雰囲気漂う、懐かしい駄菓子屋です。
駄菓子マニアの店主が揃えた品数豊富なお菓子。
地元ならではの珍しいお菓子が見つかります。
ノスタルジックで古き良き時代の駄菓子屋さん。車は自販機前に寄せて駐車。ご家族に心不全の方がいらっしゃるので店主ルールで全員マスク必須です!店内入る方はマスク忘れずに!!火曜日、水曜日 定休日。
今の時代は少なくなった古き良き駄菓子屋さん。積年のシールが窓にびっしり貼られた木製スライド扉を開けると「懐かしさ」と「わくわく」の少年少女の世界観が広がっている。定番のお菓子から懐かしい、珍しい駄菓子が揃えられて品ぞろえは申し分なく、たくさん並べられたお菓子を前にどれを買おうか考えていた幼少期とはちがった大人買いをする楽しさも今となっては可能である。以前まで切り盛りされていたおばあさん店主から変わったおじさん店主の方は、さすがというほどお菓子の詳しさには抜群で、一つ一つのお菓子の魅力についてお話を聞かせてくれるほどお菓子に愛情を持った人物です。地域の関係性が薄れ、希薄な人間の付き合いとなった現代。昔はこのような駄菓子屋さんで世代を超えた地域のコミュニティーが形成されていたことを再認識させてもらえた。こちらのお店の最大の魅力は、かつての懐かしさに浸り、人とのコミュニケーションを通じて、忘れていた人間性・感性を取り戻せるところにあり、便利なスーパーマーケットとは比較できない「ただお菓子を買う以上の価値」を得ることができることだと感じた。駄菓子という薄利の商売で大変のようですが、土日には遠方からも訪れる方もおられるようで、そういったことが励みやモチベーションになるとも店主の方は言っておられました。訪問に際してですが、駐車場などはありませんので車で訪問される方は店の軒下の辛うじて車を納めることのできる敷地スペースに駐車するのがいいかと思います。最近では過疎化のためこちらの地域での子供たちの利用自体が少なくなっているそうですが、後世にも残ってほしい駄菓子屋さんといえるでしょう。
品揃えが豊富です他店であまり無い懐かしい駄菓子が買えます地元のお店なので専用駐車場は有りませんが タイミングが良ければ店舗前に寄せて止める事は可能です。
兵庫県西脇市にある駄菓子屋さんの村井商店ですね。駄菓子屋さんの旗が立ってるのが目印かな。木製の扉には大量のシールが貼られており中が見えにくいので恐る恐る入りますと、まずは目の前に広がる大量の駄菓子に驚くと思います。駄菓子は全て小売りで売られており1つ10円〜と良心的お値段。すでに売ってないと思っていたお菓子も見つかり感動しました。店員さんのおじさんが丁寧にお菓子の説明をしてくれますがめちゃめちゃマニアックで知識が半端ないです(笑)お菓子メーカの裏事情等も詳しく教えてくれますよ。お菓子の他に少しですがアイスクリーム、おもちゃ、日用品が売ってます。車の駐車場について駐車場というものは無くお店の前に停めます。約4台位は停めれそうです。周りは住宅街で道幅も狭いので周辺に迷惑にならないようにしましょう。個人でやっている駄菓子屋さんは本当に数が少なくなってきています。大手スーパーの中に入っている駄菓子屋さんと違って店員さんと会話して楽しく買い物出来るのは貴重。子供から大人まで楽しめる駄菓子屋さんですよ。しかし、精算のときもレジを使わずに商品を値段ごとに仕分けるのは流石でした❢
珍しいお菓子がたくさんあり、種類が豊富です。くじ付きのお菓子もたくさんあり、お菓子を見るだけでもワクワクできる場所で、とてもいいところだと思いました。お店のおじさんが、お菓子の事を、詳しく説明してくれるので、自分の好みに合ったお菓子を買うことができます!
昔ながらの駄菓子屋さんです。懐かしい雰囲気の店舗で店主さんもアットホームな感じでした。少し狭めの店内ですが様々な種類のお菓子が豊富に取り扱われており、色々あって楽しめます。私が訪れた時はリスカさんの日本一なが~いチョコを箱買いされてるお客さんもおられました。駄菓子屋さんってついつい買いすぎるのですが、それがいいんです。
とても駄菓子の種類が豊富です。今じゃ中々ないような昔の駄菓子もあって沢山買いました✌️店主の方も優しかったです(*^^*)
子供達と伺いました。車で行かれる方は店の前から道までのスペースに車を停める感じで皆さんご利用されていました。店舗内には子供の頃行った駄菓子屋のような懐かしい風景が広がっていてタイムスリップした気分でした。おじさんに接客して頂いたのですが、お菓子について知り尽くされているようで色々説明して頂きながら楽しくお買い物できました。また是非お世話になれたらと思います。
2020/12/14絶滅危惧種と言っても過言ではないような「THE駄菓子屋さん」で懐かしい気持ちになりました♪時間帯にもよると思いますが中は薄暗く、オープンしているのか分かりませんでした笑入るとおばさん(三代目?!)がでてきて、ほぼ無言のやり取りで懐かしいおやつを買わせてもらいました!
| 名前 |
駄菓子屋 村井商店 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0795-22-4722 |
| 営業時間 |
[木金土日月] 9:00~19:00 [火水] 定休日 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
昔ながらの駄菓子屋さんです。新しいところにはないワクワクするような独特な雰囲気があります。幼児含めマスク無しでは入れません。店主?のおじさんは気さくな方でした。