黒田官兵衛ゆかりの静寂な紅葉。
荘厳寺の特徴
無料駐車場完備で混雑しないので、静かに紅葉を楽しめる場所です。
黒田官兵衛の生誕地で、興味深い家系図を見ることができるお寺です。
苔むした石段を登ると、美しい本堂や多宝塔が迎えてくれる清々しいスポットです。
西林寺に行き、近くにあるも紅葉🍁を見に行きました。黒田官兵衛でも有名でしたので楽しみにしていましたが、裏切りさられました。まず道が狭いし観光バスも🚌来ますので、すれ違いに苦労します。駐車場は無料ですが、台数は20台でいっぱいになります。黒田家の家系図が見られますが拝観料が必要です。歴史が有ると言う割に、寺院にはアルミサッシを使っています。写真にも一部入っています。家系図が見られる場所から、山道に入って行くと もののけ姫の世界が待っています。ココは癒されます♪西林寺と比べれば、人が少なめです。紅葉🍁もほとんど有りませんでした。西林寺の紅葉を見てから来ましたので、拍子抜けしました。歴史好きな人向きかな?
初めて訪問させていただきました。普通車で行ったのですが、お寺までの道中、軽自動車でもすれ違いが出来ない程細い箇所がありました。もしかしたら別ルートがあったのかも知れません。訪問した時期は紅葉の時期より遅くになってしまいましたが、もう少し早く訪問していれば紅葉が大変きれいだと思います。本当に静かできれいなお寺でした。前庭にはきれいに手入されてた枯山水が広がっていました。裏山の多宝塔へと向かう登り坂の参道は、陽が差し込み紅葉、落葉でとてもきれいな参道でした。『苔むした石段の参道が熊野古道のような雰囲気』と言われる様に、本当に雰囲気のある落ち着く参道でした。黒田官兵衛にゆかりのあるお寺だそうで、『荘厳寺本黒田家略系図』という物が保存されていました。拝観料200円を箱に入れると、自由に見学させてもらえます。次回は春の新緑の時期に行ってみたいです。
「JR加古川線で行く!北はりまレトロ旅~松原タニシの歩く」で初めての荘厳寺に寄らせてもらいました!JR加古川線本黒田駅から荘厳寺まで歩かせてもらいました!(本堂に向かうまでの石段で体力をかなり奪われましたけど…)イベントに参加できて楽しかったです!#タニシ歩く#北はりまレトロ旅#荘厳寺 #黒田官兵衛。
紅葉の名所として規模は小さいと思いますが、駐車場も無料ですし、混雑もないのでゆっくりと静かに紅葉を楽しむことが出来ると思います。今回、私が訪れたのも去年と同様に土曜日でしたが、参道で本堂に向かうと静寂に包まれ別世界の様な雰囲気に包まれました。今度は春など違う季節にも訪れてみたいと思います。
かつての大河ドラマ、黒田官兵衛の生誕地のお寺。今は落ち着いて紅葉を楽しめる。山の中腹の塔は見応えがあった。今が紅葉の盛りか。
参道は長い石段で苔むした石段と杉の木立の何とも気持ちの良い階段です。森林浴しながら7-8分で本殿に到着しました。途中お寺の建物内で戦国武将の黒田官兵衛が黒田庄の出身であるという家系図を見学することができます。滋賀県の長浜出身という説が一般的だったそうですが黒田庄出身説の元となる貴重な文献が見れて興味深かったです。
一周忌法要して頂きました。ご住職はとても穏やかで優しく、お寺は静寂で鳥のさえずりが響き、厳かで大変美しいお寺です✨
長い参道(石段)を登って、本堂や多宝塔を観ると清々しい気持ちになります。今は八重桜や垂れ桜がすぐに新緑にそして秋には紅葉が目を奪います。
初冬の午後に訪れました。もう紅葉の終わりの頃でしたが、それもがさらに情緒的で美しかったです。参道を多宝塔まで上り、鐘を鳴らしました。山の静けさのなかに響く音が素晴らしいです。
| 名前 |
荘厳寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0795-28-4751 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
黒田官兵衛ゆかりの寺家系図のある展示室 拝観料200円展示室内に書き置きの御朱印有 300円本堂 多宝塔へは参道から4分ほど石段を登った先にあります。本堂周辺は泥っぽい場所があり、靴底が結構汚れるので、乗車前に確認しましょう。駐車場は広いです。