太閤橋を渡る歴史旅。
滋賀県第一の大社、日本最古の書物「古事記」に、この二柱の大神は神代の昔に初めて夫婦の道を始められ、日本の国土、続いて天照大神をはじめとする八百万(やおよろず)の神々をお産みになられましたと記されていますその多賀大社の鳥居をくぐって直ぐに在る、石の反り橋が在ります天正16年、太閤秀吉が生母の大政所の病気平癒を同社に依頼した際の1万石によって築造されたたため「太閤橋」と呼ばれるようになりました勾配がきつく降りる際には要注意!
名前 |
多賀大社 太閤橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-48-1103 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

雪に覆われた太閤橋。これだけ雪景色に太閤橋は初めて見ましたが美しく優雅でした。