国の重要文化財、神々の息吹。
高座神社(山南町谷川)の特徴
大変美しい本殿の彫刻が印象的で感動します。
カラフルな装飾が施された神社の上部に目を奪われます。
呼吸が楽に感じられる、清々しい空気に包まれた場所です。
ふらっと立ち寄りましたが由緒ある神社のようで良かったです奥の宮までの参道は少し荒れてました。
GWの合間にお招きいただきました。御祭神は丹波但馬国の祖が中心に祀られており、また背後の山が御神体の様な雰囲気です。壱の鳥居が明神系の木製で七五三縄も新しく優雅ですが、その後に続く随神門も立派です。参道は少し斜めに石畳が敷かれており、フジキと言う珍しい大木が柔らかく迎えてくれ境内に至ります。本殿は構造も珍しく権現造に近い唐破風造の参拝口が立派で、蟇股などの建築物も寺院の造りが用いられ、彫刻もかなり手の込んだ立派な物で装飾されています。自然との調和も取っていて、背後の山に奥之院があり、本殿の裏の麓からも参拝できます。かつての権力者が崇敬していただけでなく出雲と丹波国の歴史的にも重要な拠点だったのかもしれません。無料駐車場もあり参拝しやすく、また社内は本当に綺麗に調えられています。
天照大神の曾孫で一名を高倉下命をお祀りしています。天孫降臨に供奉して下り,のち紀伊国熊野にすみ,神武天皇の大和入国に功績をたてた偉大な神様。
高座(読みはたかくら)神社は現在国の重要文化財に指定されています。一見地味な印象の神社ですが、もう少し時代が古ければ国宝に指定されていてもおかしくない神社だと思います。来歴などが書かれた案内板がありましたら(当神社有り)必ず読んでくださいね。より深く拝観できると思います。おまけ石造橋があります。紀元二千六百年(西暦1940年)建立。必見です。探してください。
とても立派な重要文化財指定の神社です。駐車場もあり、鳥居から、本殿迄30メートルあり、門を潜れば左手に天然木があり、本殿には神社として豪華作りになっており、宮大工の素晴らしさを感じさせて貰えます。
とても自身が守られた感じで、酸素が多くあるようで、呼吸するのが凄く楽な感覚を覚えました。不思議です。
こちらでは御朱印を頂くことが出来ます。
本殿の彫刻が素晴らしいです。
丹波竜公園の帰りに偶然に立ち寄りましたが、神社の上部にあるカラフルな彫りもの(専門用語不明)などの装飾が大変、美しかった。もちろん、広い敷地内で楽しめました…質問があります…天井近くにある、可愛い鬼さんの名称は?まさか、縁の下の力持ちでは(笑)宜しく回答をお願いします。
| 名前 |
高座神社(山南町谷川) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0795-77-0456 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
山南町の村の中で、一番大きな神社です。御守り、おみくじは無いです。鳥居の前の道を挟んで、無料駐車場があります。