西国巡礼の絶景紅葉寺院。
御嶽山 播州清水寺の特徴
西国三十三所巡礼の旅にぴったりな、紅葉の名所として名高い寺院です。
本堂や大講堂、根本中堂など、素晴らしい霊場が点在する境内です。
ペット同伴可能なドックラン施設があり、犬と一緒に参拝できるお寺です。
西国三十三所巡礼 第二十五番札所です。御朱印は、大講堂でいただけました。お城の石垣かと見紛う立派な石垣がありました。
綺麗に手入れされたお寺です。私はゆっくり散歩程度で約1時間くらいで一周しました。紅葉や梅雨時もまた違った景色が見れそうです。
山上にあり、下界とは空気が違っていてとても涼しかったです。境内はもちろん、トイレも美しく何度も訪れたくなる癒しのスポットです。御朱印やおみくじ、お守りもたくさんありました。
西国三十三所巡りで訪ねました。麓から車で上る場合は料金所があり、ここで拝観料を徴収されています。山上の駐車場すぐで仁王門があり、5分程で大講堂に着きます。そして石段を登れば根本中堂です。
以前通ったことがあって紅葉の名所なので来てみました。車で料金所に500円支払うとパンフレット貰えます。駐車場込みの値段です。お寺迄ワインディングみたいになっていて道中の紅葉も色付いていて綺麗です。駐車場もかなり広く大型バスでも余裕で停めることができます。門を潜り道順通り進むのもいいですが何処から回っても楽しむ事が出来ます。トイレも休憩する所も結構あります。肝心の紅葉ですが時期が遅かったのでかなり落葉してましたがそれはそれで紅葉や銀杏の絨毯みたいで美しいです。また来てみたいですね。
境内には、大講堂、根本中堂、鐘楼、本坊客殿、薬師堂など西国二十五番の礼堂として見るべき価値ある霊場です。開山法道仙人が水神に祈り湧水した霊泉、おかげの井戸、ドッグランや引退ポストなどが有るユニークなお寺さんです。広々とした境内は、紅葉が美しく、赤、黄色、緑のグラデーションが絶景です。四季折々、風情を感じる事が出来る素晴らしいお寺さんです。
西国三十三所のお寺です。駐車場の約3km手前に料金所ブースがあり、そこで駐車場代込みの入山料を支払います。大人一人500円です。駐車場までは約3kmの山道を車で走って上ります。駐車場のすぐ目の前に仁王門のがあり、そこから入山します。特徴的だったのは、十二支の干支のひとつひとつの神様みたいなものが祀られた建物がありました。写真撮影OKでしたので、自分の干支の神様を撮るのもよいかと思います。もうひとつ特徴的だったのは、井戸です。その井戸に自分の顔が写れば、三年長生きできると言われる井戸がありました。
山上へ上がる道路に料金所のような受付がありますので拝観料をそこで納めます。駐車場から山門をくぐり広大な境内を歩くと大講堂があります。薬師堂は撮影可能です。すぐ横に観音様の奉られている大講堂があります。長い階段を上がると根本中堂があります。奥の院の横の道から駐車場方向に下ることができます。
紅葉狩りに最適な場所でした。本堂などの建物も立派です。売店でふるまわれていた椎茸茶が美味しかったです♥️
| 名前 |
御嶽山 播州清水寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0795-45-0025 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 8:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
西国巡礼の札所のお寺です。車でゲートから駐車場まで行くには500円必要で、ゲート脇から登山道もあり、そちらを行くと無料でお寺に行けるようです。少し紅葉が始まってきた気もしますが、もみじや銀杏はまだまだこれからですね。ドッグランや茶屋もあります。茶屋の店員さんが珍しい蝶々が飛んでいることを教えてくださいました。海外から海を渡ってやってくる蝶みたいで、こんなに小さいのに?と感動しました。可憐で逞しい蝶にも逢えて良かったです。