479段の挑戦!
城山稲荷神社の特徴
今田温泉から479段の階段を登ると、神社の厳かな雰囲気が感じられます。
地域住民による月例祭や秋分の日の大祭があり、地元の文化を体験できます。
黄色い鳥居と大きなプロペラが印象的で、他にはない特別な景観を楽しめます。
近所に住んでたら運動がてら登ると良い場所です。雨天後や冬季は滑るので危険です。
数えましたが、479段ありました。黄色の鳥居が最近塗られたばかりのような鮮やかさがあります。徴兵逃れの神と説明書きがありましたが、神社の上のプロペラは戦時を思わせます…駐車場はありますが、入り口の道が狭いので注意です。
山の上にある神社です。車で行かれる場合、神社の駐車場までの道幅が狭く気を付けなければいけません。
一の鳥居から階段で上がるんですけど、結構あります。気合い入れてGO!
毎月第四日曜日は地域住民(氏子)のみなさんによる月例祭、正月元旦祭、九月秋分の日秋季大祭などが執り行われます。
運動不足の中年にはキツい階段を登りきると、何故か黄色い鳥居が迎えてくれます。
珍しい黄色い鳥居や大きなプロペラが飾ってあります。階段で上まであがるのですが少ししんどいです。
名前 |
城山稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-597-3227 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

今田温泉から見えていて、行ってみたかったので来ました。駐車場が困るのですが、山の麓にあります。そこが神社の玄関です。鳥居の前には、50メートルほどの大きな駐車場があるのですが、ここに入るには恐らく軽自動車以外はギリギリでしょう。というのは、「城山神社」のデカ看板の横から入っていく際、民家の中を突っ切る様な形で行かなければならないので、普通車は、看板の裏辺りに駐車せざるを得ないです。(通行の妨げにならぬよう)神社は、長ーい階段を登った先にあります。そこまで景色が良いわけではないですが、境内は手入れされており、なんだかパワースポットのような雰囲気があります。黄色の鳥居は珍しいので、これを見に行くという意味でも、訪れる価値はありそうです。その後、汗をかいて温泉、というコースが良さげかなと思います。