山麓の静寂、禅の心体験。
成徳寺の特徴
臨済宗 妙心寺派の歴史ある寺です。
兵庫県丹波市に位置する静かな雰囲気が魅力です。
穏やかな時間が流れる心落ち着く場所です。
本堂は禅寺らしい趣きのある雰囲気で山麓を拓いた墓地から見下ろした柏原市街地は眺めもよく地域に根付いてきた歴史を感じる。
臨済宗妙心寺派の禅宗寺院。織田信長の弟・織田信包(のぶかね)を初代とする柏原藩前期織田家三代の墓所がある。「成徳寺」の名前は前期織田家3代目の織田信勝公の戒名「成徳院殿雪厳元公大居士」により名付けられたという。前期織田家が藩主時代には見性寺という寺だったのが前期織田家3代信勝公が嗣子なくして亡くなって家が廃絶した際に寺も廃却され、元禄時代に後期織田家(織田信長の次男・織田信雄の系譜)が転封されてきたときに再興され、その時に改称された。同じ織田一族の遠縁であり、不幸にも絶家となってしまった前期織田家の人々の冥福を祈り柏原藩統治の先人として今後の藩政運営の安寧を願ったのだろう。
静かな寺です。
臨済宗 妙心寺派。
名前 |
成徳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0795-72-3866 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

静かな山の麓に。