もみじと十一面観音の感動体験。
本光山 三寳寺の特徴
丹波市のもみじ祭り初登録のお寺で、美しい紅葉が楽しめます。
村の老人が寺院内を色々と説明してくれ、大変勉強になりました。
駐車場と拝観料が無料で、御朱印もいただけるのが魅力です。
入館料は 300円 中で 気さくに説明してくださる方がいました 少し 紅葉を見に行くのが 遅かったのですが 庭の紅葉を 部屋から見ると 絵画のように みれる場所があり 来年は ホームページを見て 見頃の日を 調べてから いきたいと思いました。
丹波は11月になると、もみじの見頃を迎えます🍁。丹波市観光協会が作った「愛しませ丹波」には、丹波のもみじめぐり10ケ寺が紹介されています。私は当パンフレットをもとに、丹波市にあるお寺のもみじめぐりをしました。当寺は枯山水の庭園が縁側から観ることができ、室内からは庭園の風景が机に映り込むもみじが感動ものです。また、大もみじも勧めです。お寺内には、御本尊の十一面観音菩薩様(写真はパンフレットの写真を写した物です)が特別に開帳されていました。
2022年は特別観覧がありました。知らずに訪れて拝めて幸いでした。
丹波もみじめぐり、11/30迄です。さらに50年ぶりの秘仏公開!撮影可! 紅葉てんこ盛りではなく小振りな枯山水に紅を添えた感じや大きな紅葉1本で庭に世界を作る感じ、最高です!
いっぱい説明もしていただきました😊🍁綺麗でした~
丹波もみじの10番目。秘仏公開ということで、期待しましたが、秘仏らしくない、感じです。せっかくなんで、県外者が、楽しめる期間を考えたら、より良いと思います。丹波もみじ紅葉10社は、皆良い感じで、スタッフの方々が親切で、気持ちいい感じでした。なので、もう少し工夫したは、より素晴らしく、なると強く感じました。
村の老人の方々が寺院内を色々と説明して頂き大変よかったです。
丹波もみじめぐりで訪れました。駐車場付近にあったもみじのグラデーションの美しさに目を引かれました。また、境内にある枯山水の庭園も素晴らしく、静かで気持ちも落ち着きました。
紅葉の名所と聞いて行ったのですが、実際には、数本しかありません。
| 名前 |
本光山 三寳寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0795-72-0954 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
今年のもみじは気候変動のためか朱色にはならずでしたが 心あったまる丁寧な説明、もみじの期間中だけに開帳される十一面観音菩薩様、 水鏡ならぬテーブルの上にもみじを写す工夫、庭の大きなもみじをソファーに座ってゆっくり拝見と見どころ満載でした✨五百羅漢の版画襖(幻一作) 四季の図(安田虚心)これらはみごとな襖絵でした!!