古民家で味わう鴨南蛮の魅力。
一眞坊の特徴
ひと口で感じる、福井県産の十割蕎麦の風味と喉越しが最高です。
鴨南蛮や鴨のロースト、こだわりの料理が楽しめる隠れ家的なお蕎麦屋さんです。
古民家の雰囲気に囲まれ、静かな自然音を聞きながら食事ができる素敵な空間です。
雰囲気のあるお店。田舎なんだけど、なんか落ち着くお店。鴨南蛮は肉質含めて良き。味はあっさり目なので、柚子胡椒で調整。値段以上の味の感動はあまり無かったかな。
お店前の紅葉最高に綺麗でした定休日月曜日,金曜日(祝日の場合は営業、翌日に振替營業時間11時~14時(ラストオーダー)(売り切れ次第終了致します。)
篠山観光で伺いました。お庭が素敵で天井も高く、素敵でした。料理の器も立杭焼が使用されていて素晴らしかったです。盛りそばと鴨ご飯を頂きました。とてもおいしかったです。山奥にも関わらず沢山のお客様がいらっしゃいました。
丹波の山奥にひっそりとあります隠れ家感がいいですね裁ち切り十割そば。もりそばをいただきました出汁がもう少し甘みがある方が私は好きですがそれは好みの問題。鴨南蛮そばもいただいたことがありますが鴨肉の野性味は半端ないです。それより何より、一姫という蒸しご飯が最高に美味いです鴨の脂が米に馴染んでます。牛蒡や粟の食感が最高ぜひ一姫は食べてください。
一度お店を通過しました、少し見つけにくいかもしれません。平日の開店時間に到着したので待たずに入店できました。お庭を眺められる席で丹波焼きの器に盛られた美味しいお蕎麦と鴨ご飯をいただきました。メニューはそんなに多くありませんが、月替わりのお蕎麦がありました。また行きたいです。
ものすごくわかりにくい所にあります。お店に続く道は小さい看板があるだけなので、ナビが無いと行けなかったかもしれません。古民家を改装している店内は雰囲気がいいですが、玄関に入っても名前を書くボードと待合席が2席があるだけで、店員もおらず、いらっしゃいませの声かけもないので、このままそこにいてもいいのかわかりませんでした。店内に通されて、もりそばと鴨の炊き込みご飯をいただきました。鴨の炊き込みご飯は、香りもよく蕎麦の実がアクセントで美味しかったです。女性2人でシェアするとちょうどいいけど、夫婦なら少し足りないかな、という量です。お蕎麦はまぁまぁかな、好みもありますので。最後の蕎麦湯はたっぷりで嬉しかったです。
初めて訪れた5年前からお蕎麦が食べたくなったらここに来ています。もりそばは、お蕎麦の味をしっかりと堪能でき、鴨南蛮蕎麦は柚子胡椒で味変を楽しめる+濃い出汁を楽しめます夏場のかもわさは後味スッキリで臭みがありません冬場は囲炉裏や備長炭の香りでリラックスできます食事後、トロトロのそば湯が出てきますが本当に濃厚でいつも最後まで飲んでしまうぐらい美味しいです。次の日の肌が整います。一品一品のクオリティが高いので、値段に関しては妥当な価格だと思います。本当にいつも美味しくいただいております。
もりそばと鴨のローストをいただきました。鴨ローストは、臭みが無く、とっても美味しかったです。一方、お蕎麦は、コシと香りが、感じにくい印象です。柔らかい麺で、喉越しを感じにくく、好みでは、ありませんでした。蕎麦つゆは、薄口です。蕎麦湯も、コクが、感じにくく、薄めでした。蒸し暑い日でしたが、エアコンが、ないのか?扇風機みで、とても暑かったです。
昔ながらの古民家感がとてもいいです!盛り蕎麦と、鴨飯をいただきました!満足満足これはオススメ隠れ家的なお店づくりでした。
名前 |
一眞坊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
079-506-3956 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

茅葺き屋根の趣のある建物で調度品も雰囲気があり、その中で頂いたざる蕎麦は格別でした。つゆは薄めで蕎麦の味を引き立ててました。接客して頂いた女性の方もとても感じがよかったです。