圧巻の大銀杏と紅葉の美。
宇土観音 弘誓寺の特徴
銀杏の樹齢800年、大きな銀杏の存在感が圧巻です。
秋の紅葉シーズンには、イチョウの美しい色づきが見応え抜群です。
住宅がある狭い道を通る静かな雰囲気のお寺で、風情があります。
紅葉の時期に来ました。夕暮れ時に行くよりも日中太陽が高い時に来るとより綺麗に見れます‼︎
見にいきました。駐車場はありません。ご住職さんも不在が多いらしいです。大銀杏は非常に立派でした。
宇土観音 弘誓寺に行って来ました〜どデカいイチョウは、圧巻で紅葉してましたよ~
時期外れなのでひっそりとしていました。銀杏の木が美しい時にもい一度来てみたい。近隣の道路は結構狭い。ナビだけ頼ると行けないところも・・・。看板を頼りに進んでください。
(ウドカンノン グゼイジ)は丹波地方では、「うどの 観音様」と呼ばれ、病気封じで有名である。法道仙人によって開かれた寺であるという。特に境内の銀杏の木が素晴らしい!背景の山は槙が峰といわれ、「槙が峰・千軒坊」と呼ばれ、たくさんのお堂が建ち並んでいたという。寿永3年(1184)、平家を追う源義経が通過した際、兵火で全山焼失したが、ご本尊は難をのがれて無事であったので再建され、文明5年(1473)に曹洞宗になって清瀧山弘誓寺(せいりゅうざん・ぐぜいじ)と名を改められたといわれている。
2022/11/17 行きました。巨大銀杏は見応えあります。本堂正面に向かって左の山側に登ると神社全体の写真が撮れます。足元ご注意です。
大銀杏で有名なお寺です。ホームページでもしっかり宣伝されています。紅葉が見頃と言うことで行ってみました。同じ目的で参拝される人が多いようで、臨時の駐車場が設けられています。また、お寺への道はかなり狭いので通行止めとなっています。臨時駐車場から歩いて10分もかかりません。大変立派な銀杏の木でした。落葉が始まっていて、黄色の絨毯になった頃に見てみたいとも思いました。
2021 11/18に行って来ました。紅葉のシーズンはお寺の手前にある無料の臨時の駐車場🅿🚙に停めるようになっていました。お寺までは歩いて5分ぐらいです。拝観も無料でした。山間部にある為、太陽の光☀に照らされた銀杏を見るには15:00までに行かないと、山で太陽の光は遮断されてしまいます。お寺の裏側の山に登れば、銀杏を上から見下す事が出来ます。
21.11月16日に行きました。一昨年偶然辿り着きそれから毎年この素晴らしい大銀杏を見に来てます✨
名前 |
宇土観音 弘誓寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-594-0039 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

オフシーズンに行きましたが、秋は大きなイチョウの木が見ごたえあると思います。