おれんじ鉄道の 美味しい食堂車!
肥薩おれんじ鉄道(株) 営業部の特徴
第3セクターが運営するおれんじ鉄道の特徴を堪能できる食堂車です。
電車の旅を楽しむのにぴったりな雰囲気が魅力的です。
車内のアナウンスも良い経験となり、台湾の雰囲気が感じられます。
台湾のかた?がたくさん来てた。何かの聖地なのかしら?
第3セクターが運営するおれんじ鉄道を走る食堂車です。モーニング、ランチ、ディナーなどいろんなパターンでおれんじ食堂を運行させています。私は酒井宏之氏監修のスペシャルランチコースに乗車、4時間を超えるおれんじ食堂の旅を楽しみました。途中、いくつかの駅で降車して、お土産をいただいたり、イベントがあります。いくつかの肥薩線の絶景スポットを楽しみながら美味しいフレンチコースが最高でした。お料理も接客も車窓も素晴らしい!車両はあの水戸岡鋭治氏のデザインで、途中肥薩線の駅舎も水戸岡デザインのものがあり、水戸岡ワールドも楽しめます。
おれんじ鉄道。すごく期待はずれだった。オーシャンビューはそこそこで殆ど山のなか。川内から水俣の間の話です。電車も普通。これなら料金が少ししか変わらない新幹線でいったほうが良かった。
名前 |
肥薩おれんじ鉄道(株) 営業部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0996-63-6860 |
住所 |
|
HP |
https://www.hs-orange.com/hpkiji/pub/List.aspx?c_id=3&class_set_id=1&class_id=48 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

なんで電車とかバスってのは、車内のアナウンス聞き取りずらい喋り方するのかねー。誰のための案内?って思っちゃう。日頃から乗ってる人への案内なのか?!初めて乗ったけど、運転手のアナウンス5割しか聞き取れんかった。語尾をちゃんと喋ってくれーい!