囲炉裏の温もり、わらび餅絶品。
峠の茶屋 一軒家の特徴
茅葺き屋根の古民家で、囲炉裏を囲んでゆったりと過ごせます。
隠れ家的な茶そば屋で、絶品のわらび餅が大人気です。
青野ダム沿いの山道を進むと出会える、美しい景色に囲まれたお店です。
静かでヤグラコタツもあり、囲炉裏が雰囲気良く温もりがありました、茶そば、わらび餅が最高に美味しかったです、あ母さんが気さくに話し易く落ち着きますよ、紅葉もよかったです。
テレビで放送されて美味しそうに思い行かせて頂きました。茶そばとわらび餅、ドリンクとのシンプルな品書きです。茶そば(おにぎり小・わらび餅小 付き) ¥1200-茶そば大盛り(おにぎり小・わらび餅小 付き)¥1600-わらび餅 ¥650-ドリンク各種 ¥750-(コーヒー温・冷あり)茶そばには温泉卵・かいわれ大根・大葉が付いており、おにぎりは小さめながらとても美味しい梅でした。お箸入れの裏には折って楽しめる舟や兜の折り方もあります。中は4名テーブルが2席、詰めて6名座敷が6~7席、外でのテーブルは2~3席あります。行った時は30分~1時間待ちでしたが風のせせらぎ聴きながらゆったり待つ日があってもいいと思えました。
ちょっとした、クネクネ峠道にあります。なんか田舎に来た〜って感じで藁吹雪屋根と店の中も昔のままな感じです。駐車場の前には細い川があり川の流れる音で癒されます。茶蕎麦セットにわらび餅(小)も付いてて美味しかったー駐車場は砂利なのでバイクの方は気を付けてくださいネ!
花のじゅうたんの芝桜を見た後にランチで利用しました。築400年の古民家を改装したお食事処。テーブル席とコタツ席があり、暖かいコタツ席でほっこり。この日は茶そばセット(1200円)を注文。茶そばもわらび餅も美味しかったです。
写真の物が、茶そばセットです!ちなみに、大盛りです!腰があり、のど越しが、よく!大変美味しかったです!また、是非とも、行きたいと思います!それと、一枚目が、建物(店舗)です!駐車場は、建物奥に、止めれます!時間帯によっては、並ぶのを、覚悟で、行くほうがいいと思います!僕のオススメは、わらび餅が、メッチャ美味しかったので、オススメです。
入口がわかりにくいですよ気をつけてくたさいねゆっくりできる場所です。わらび餅と抹茶を飲みながらゆっくりするにはちょうど良いてす。
1年ぶりに。汗ばむお天気も、屋内に入れば茅葺き屋根が涼しくて気持ち良い。スマホの電波が入らない為か携帯をいじってる人は皆無だったので、ゆるりとした空間のように感じた。茶そばはスッキリと美味しく、手まりおにぎりも可愛らしく。シンプルなメニュー展開だけれど、又立ち寄ろう、と思える。
山の中にある茅葺き屋根の蕎麦屋兼わらび餅屋さん景色は緑💚がたくさんあって気持ちいいです!わらび餅が柔らかくてとても美味しいです!蕎麦はお茶🍵を使った茶そばで色が緑でお茶の味がしてとても美味しいかったです!店内はレコードなどがあって昭和の雰囲気があります\(^o^)/日曜日だったので人👱は多かったです(*_*)行き方JR三田駅🚉から車🚗で30分程度。
隠れ家的な感じと懐かしさのある古民家です。10月ですが、少し寒いのでこたつや電気カーペットがありました。茶蕎麦セットを頼みましたが、茶蕎麦はもっちりで温泉卵が乗っていて薬味(カイワレ、茗荷、生姜など)のあくせんとが程よく、わらび餅はきな粉がたっぷりで、ミニおにぎりがついててとても満足なランチでした。また、行きたいと思います。
名前 |
峠の茶屋 一軒家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-566-0818 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

青野ダムから篠山へ抜ける道中に、ひっそりと佇む茶蕎麦屋さん。茶蕎麦一本で勝負しているあたり、相当な拘りを感じます。茶蕎麦を頂きましたが、写真の通りアッガイのようなおむすびと、デザートにわらび餅がついて1300円とお値打ち価格です。温かい茶蕎麦の出汁がほんのり甘く、老若男女問わず美味しく食べられるうえ、蕎麦もタップリ入っておりクオリティが高いです。しかもわらび餅は小となってますが、1つ1つは大きく食べごたえがあります。そして緑茶(熊本茶)もかなり美味しく、深蒸し茶と思しき色合いで胃を温めてくれました。このお茶も味わう価値があります。※産地は2022.12.27確認道路から見ると車が2台しか停められないように見えるのですが、敷地内を進むと奥に10台ほど停められそうなスペースがありますので、道路から見て満車でも諦めずに入ってみて下さい。2022.12.27追記本日も戴きに行って来ました。2023年の営業は、2月から(暖かい日限定)らしいです。3月に入れば通常通りに営業との事でした。