唯一無比の珍しい魚道、静かな桜並木で癒しの散策を!
青野ダム 多自然型魚道・自然の水族館の特徴
夏には子供とお散歩できる、楽しい場所です。
7月から10月の間だけ無料で楽しめる水族館です。
日本国内で唯一無比の珍しい魚道が魅力的です。
静かで落ち着く。駐車場もきちんとあるので、ちょっとお弁当を持って散策に出かけるにはとても良い。
駐車場は無料!簡単な散歩が出来るけど、必ず魚がいるとは解らない。そんな水族館!でも、涼を求めるには良い施設と思う。
小さな建物がひとつ。入り口にドアもなくオープンな施設。歩いて5分程度の魚道の見学をしながら、ウォーキング。魚道の終着地点にこの施設があります。そのウォーキングの入り口にフェンスの入り口があり、普段は中に入れなくなってそう。日曜日でしたが、入り口に人が椅子に座って門番をしてる風。入場管理をしてる風でした。会話は挨拶のみ。入場料は無料でした。魚道は、水も濁っており、魚は見えず。水族館も同じくでした。ダムを下流間近から見るには良いスポットだと思います。駐車場は、無料で、公園の駐車場に停めれました。
夏に子供とのお散歩コースとしてよく利用させていただきました。入り口のスタッフさんも優し接してくださいます。一度ヌートリアかかわうそらしきものを見ました。
無料で入れます。
こんな場所があるなんて知らなかったです。近くのカフェに行くついでに子供と寄りました。魚道を見学しながら最後にダムを下から眺める場所に到着。その場所に自然水族館があります。もう少しガラスの外側をお掃除してくださればみやすいのかなぁ?💦1匹しかみれませんでした。しかし、期間限定でしか見れないので貴重な体験でした。
公開期間が7月から10月の3ヶ月間しかない魚道です.春の桜が咲き誇る時期についでに見に行こうと考えても門自体が開いていない為見る事が出来ません.ダムサイド公園駐車場から魚道側の駐車場に繋がっており駐車場からあまり遠くない距離で公開期間の間は見る事が出来ます.通路の方桜並木となっており門が閉まって入れないものの門の前からは春の桜が咲き誇る時期であれば綺麗な桜を見る事が出来ます.青野ダムの管理事務所も近くにあります.
以前から気になっていて見てみたかったのですが、公開期間が7月から10月でタイミングが合わず見学できずでした。しかし今回、機会が出来たので行ってみました。昼の2時に到着。3連休の最終日祝日でしたが、他には誰もおらず貸し切り状態でした。途中の魚道では小型のナマズを発見! 水族館は何がみられるかなと期待して入ってみると、ガラスにびっしり張り付いたタニシ?だけ~ガックリしつつも暫くのんびりと流れを見ているとオイカワの群れが現れてくれて、ホッ。オイカワさんありがとう。この日は水が濁っていて、流れの奥の方は全く見えませんでした。前日に雨が降ったのか?それともいつもこんな感じなのでしょうか?YouTubeで神戸新聞の動画で見たときはもっと澄んだ水に見えたんですが、またいつか訪れて確かめてみたいと思います。
7月1日(前日は雨)に魚は見えませんでした。入口にいた人に聞くと、前日が雨だったので水が濁っていて(自然の展示なので元々そこまで透明ではないとの事です)見えないとの事でした。さらに、9月辺りからが魚がたくさんいる感じでした。
| 名前 |
青野ダム 多自然型魚道・自然の水族館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[木金土日火水] 10:00~16:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
魚道 と表示されてました。